最新更新日:2024/06/04
本日:count up14
昨日:217
総数:813818
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

5月11日(水) 大久保カップ予行演習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の子供たちは、全学年の競技がうまく進行するように、たくさんの仕事をします。
今日は、仕事の内容を確認し、実際にやってみました。初めてのことでしたが、自分で考えててきぱきと行っていました。とても頼もしいと思いました。

5月11日(水) 大久保カップ予行演習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大久保カップの予行演習でした。
短い練習期間でしたが、高学年の子供たちは、堂々と開会式に参加していました。低学年、中学年の子供たちも、真剣にその様子を見ていました。大久保っ子のよい伝統が、このように受け継がれていってほしいと思いました。
今日は、段取りを確認しました。本番が楽しみです。

5月11日(水) 大久保カップ予行演習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大久保カップの予行演習がありました。
短い期間での練習でしたが、高学年の子供たちは、堂々と開会式のリハーサルに取り組んでいました。今日は、段取りを確認しました。
高学年の様子を、低学年、中学年の子供たちは、静かに、しっかり見ていました。5,6年生の演技をしっかり引き継いでほしいと思います。
今日は、段取りを確認しました。本番が楽しみです。

4月23日(土) 「学習参観 ご協力ありがとうございました」

 今日の朝の様子です。
 本日は、お忙しい中、子供たちの学習の様子を見に来ていただき、ありがとうございました。制限がある中での開催でしたが、ご理解とご協力をいただき、予定通りに行うことができました。
 子供たちの成長を支えられるように、教職員一丸となって取り組んでいきます。今後もどうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1

4月21日(木) 創校150周年記念事業 航空写真2

 航空写真撮影後は、全校でスキー山で写真を撮りました。みんな静かに集まり、短い時間で撮影を終えた後、学年毎に前庭で撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 創校150周年記念事業 航空写真撮影 1

 今日は、グラウンドで航空写真の撮影がありました。青い色画用紙で校章のデザインを表しました。ドローンが鳥よりも高く上がっていき、歓声があがりました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 「給食委員会・整備委員会・運動委員会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが明るい気持ちで学校に来ることができるように、どんな活動をすればよいか、様々なアイディアを出し合いました。
 子供たちが工夫して取り組めるよう活動を支えていきたいと思います。

4月20日(水) 「運営委員会・なかよし委員会・ボランティア委員会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの委員会も、6年生を中心に話し合いを進めていました。

4月20日(水) 「栽培委員会・保健委員会・図書委員会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 役割分担も譲り合って行いました。

4月20日(水)「第1回委員会活動」

 19日(火)から、委員会活動が始まりました。各委員会で、今年度の目当てと、委員会の目当てを達成するためにどのような活動をすればよいか考えました。
 よりよい学校生活が送れるよう、子供たちのアイディアを生かして取り組んでいきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 視力測定(5年)
1/24 クラブ活動、狂言鑑賞(全学年)
1/26 5年校外学習
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913