最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:40
総数:250511
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

5・6年生宿泊学習に向けて6 (ラストスパート編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(火)
 宿泊学習を目前に控え、5・6年生のやる気も高まってきました。
 体力つくりのためのランニングの足どりも軽やかで、登山に向けての体の準備も万全です。
 活動前後の健康観察の方法を、観察カードを見ながらしっかり確認する保健係。
 活動係は、キャンプファイヤーのプログラムを考えていました。
「ここで、みんなで歌を歌って盛り上げよう!」
「大きな声で進行するよ!」

 やる気も高まり、宿泊学習に向けてラストスパートの子供たちです。

5・6年生宿泊学習に向けて5 (情報交換編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(月)
 今日の5・6年生は、宿泊学習に向けて週末に家でやってみたことや、調べたことについて情報交換を行いました。
「ご飯を炊くときの水の量は、お米の上に手を広げて置き、手首がかくれるくらいを目安にするといいらしいよ」
「火の通り方をそろえるために、野菜はなるべく同じ大きさに切ろう!」
「かまどに入れる薪は、空気がよく通るようにななめにすき間を空けて入れよう」
 一人一台端末を活用したり、しおりにまとめた情報を確認したりしながら情報交換は続きました。
 
 週間天気予報では2日間とも「晴れ/曇り」。予想最高気温は28度。
 健康第一で当日を迎えます。

5・6年生宿泊学習に向けて4 (チームワーク編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(金)
 5・6年生は、宿泊学習の活動班のチームワークを高めるため、つないだ手を離さずにフラフープをくぐり抜けるゲームに挑戦しました。
 班の息が合ってくると、あっという間に全員がくぐり抜けることができ、小さめの輪に挑戦する班もでてきました。
 宿泊学習にもフラフープを持っていこうと計画中の子供たち。
 笑顔あふれる活動になりそうです。

5・6年生宿泊学習に向けて3 (掲示板編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(木)
 5・6年生のワークスペースに、宿泊学習の掲示板が登場しました。
 登山や野外炊飯、キャンプファイヤー等、活動ごとの目当てや楽しみにしていることをカードに書いて貼り付ける子供たち。
「お米のとぎ方や、鉄鍋でご飯を炊くときの水の量も調べて、掲示板でみんなに知らせよう!」
「家でお母さんや、おばあちゃんに聞いてみよう!」
 一人一台端末の中でも情報交換はできますが、ワークスペースの掲示板は子供たちの気持ちも高めていきます。

宿泊学習に向けて2 (班活動編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(水)
 宿泊学習に向けて、班活動の内容を話し合う5・6年生。
 昼休みには、キャンプファイヤーの出し物や、野外炊飯の係分担の話をしていました。
 しおりを見ながら活動の計画を考え、自分たちで宿泊学習をつくり上げようとしている子供たちです。

宿泊学習に向けて1 (体力つくり編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(火)
 5・6年生は、来週の宿泊学習に向けて、体力つくりを始めました。
 宿泊学習では、全行程3時間の登山があり、全員が安全で楽しい登山に参加できるように、毎日続けていきます。
 家庭では、早起き(6時起床)の習慣も身に付けようと考えている子供たち。
 規則正しい生活で、元気もりもりの船峅っ子です!

一人一台。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(金)
 6年生は、一人一台端末を活用して調べ学習に取り組んでいます。
 今日は総合的な学習の時間に、今話題の「SDGs」について調べました。
 図書室の本に掲載されているQRコードを端末で読み取り、動画を再生したり説明文を読み取ったりしながら学習を進めました。
 一人一台端末を有効活用している子供たちです。

今日の6年生! (5月20日編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(木)
 雨が降ったり止んだりの一日でしたが、今日も元気な6年生。
 社会科の時間には、富山法人会の講師の先生を招き、租税教室を開催しました。
 自分たちが小学校入学から高校卒業までの12年間に、約1300万円という税金が使われていることや、クラスの全員分だと1億円を超えるということを聞き、税金の大切さを実感することができました。1枚目の写真は、1億円の重みを体感していることろです。
 体育の時間には、体力テストを実施しました。今の自分の体力を知り、目当てをもって今後の運動に取り組みます。
 書写の学習では、先週に引き続き「快晴」の練習をしました。
 雨の日が続きますが、元気印の子供たちです!

応援、ありがとうございました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(土)
 青空の下、運動会が行われました。
 子供たちはどの競技や種目においてもベストを尽くし、最終種目の全校リレーでは、会場中に応援の大きな拍手が鳴り続けました。

 6年生にとっては小学校での最後の運動会。仲間との絆も深まり、リーダーとしての風格も備わってきました。
 保護者の皆さま、応援ありがとうございました。

「切磋琢磨」「一致団結」の6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(金)
 6年生は、運動会に向けて団の仲間と力を合わせ(一致団結)、応援や全校リレーの練習に取り組んできました。
 また、互いの練習の様子を見合うことで刺激を受け合い、この一週間でバトンパスの技術も向上し、応援の一体感も出てきました(切磋琢磨)。
 
 あすはいよいよ本番。子供たちの活躍が楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 離任式(予定:新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、中止する場合もあります。)

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990