最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:17
総数:249745
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

運動会に向けて。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(金)
 5月の運動会に向けて練習が始まりました。
 6年生は、応援合戦の団歌やエールをつくり、下級生に指導を始めました。
 下級生の前に立つと左右が逆になることや、自分たちがしっかり理解していないと、指導ができないということも分かり、今日は両団とも作戦会議が続きました。
 連休明けには動きも加えた練習に入ります。
 全力、協力、団結力! がんばれ、6年生!

 3枚目の写真は、墨汁と水を使った図工の学習時の1コマです。和紙ににじむ墨の様子を味わいながら、作品づくりを進めました。

リーダーとして堂々と。(6年:結団式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(金)
 結団式が行われました。
 団長、応援団長をはじめ、いろいろな場面でリーダー役を担う6年生は、その意気込みを胸に堂々と結団式に臨みました。
 白虎とフェニックスの応援旗が青い空に映え、力強い結団式になりました。

「全力・協力・団結力!」5月の運動会に向け、成長を続ける子供たち。活躍が楽しみです。

最高学年として。(6年:学習参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(土)
 学習参観が行われました。
 児童会の推進委員でもある6年生は、来週の児童会のスローガンを決める代表委員会の開催に向けて、各学年から寄せられた意見に目を通し、代表委員会の進め方について話し合いました。
「元気なあいさつ」や「みんななかよし」という言葉が多くみられ、どんなスローガンに決まるのか、今から楽しみです。
 学習参観の後半は、完成したばかりの学級目標を家の方に披露し、学級目標に込めた思いや願いを伝えました。
 小学校生活最後の一年、学級目標の達成を目指してがんばる子供たちの成長が楽しみです。
 本日はご参観いただき、ありがとうございました。
 

気持ちを込めて。(6年:学級目標づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(金)
 学級目標作成真っ最中の6年生です。
 「達成するぞ!」という気持ちを込めて、みんなで1文字ずつ書き上げました。
 完成披露は、学習参観で行います。
 最高の最高学年を目指す6年生、最高の学級目標が出来上がりました!

がんばる気持ちを四字熟語で。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(金)
 6年生に進級して、最初の週末を迎えました。
 今週は、小学校生活最後の一年をどのように過ごせばよいかを考え、学級目標や児童会活動のスローガンについて話し合いを重ねました。
 また、1年生のことを気にかけ、休み時間に1年教室を訪ねては優しく声をかける姿も見られ、リーダーとしての自覚をもって行動し始めたようです。

 今日は、そんながんばる気持ちを四字熟語に込めて、毛筆で力強く表現しました。
「元気溌剌」「文武両道」「臨機応変」「初志貫徹」…と、
選んだ四字熟語も様々で、一人一人の思いがよく伝わってきました。
 最高の最高学年を目指して、第一歩を踏み出した6年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990