最新更新日:2024/06/18
本日:count up45
昨日:38
総数:250110
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

一人一台。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(金)
 6年生は、一人一台端末を活用して調べ学習に取り組んでいます。
 今日は総合的な学習の時間に、今話題の「SDGs」について調べました。
 図書室の本に掲載されているQRコードを端末で読み取り、動画を再生したり説明文を読み取ったりしながら学習を進めました。
 一人一台端末を有効活用している子供たちです。

今日の6年生! (5月20日編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(木)
 雨が降ったり止んだりの一日でしたが、今日も元気な6年生。
 社会科の時間には、富山法人会の講師の先生を招き、租税教室を開催しました。
 自分たちが小学校入学から高校卒業までの12年間に、約1300万円という税金が使われていることや、クラスの全員分だと1億円を超えるということを聞き、税金の大切さを実感することができました。1枚目の写真は、1億円の重みを体感していることろです。
 体育の時間には、体力テストを実施しました。今の自分の体力を知り、目当てをもって今後の運動に取り組みます。
 書写の学習では、先週に引き続き「快晴」の練習をしました。
 雨の日が続きますが、元気印の子供たちです!

応援、ありがとうございました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(土)
 青空の下、運動会が行われました。
 子供たちはどの競技や種目においてもベストを尽くし、最終種目の全校リレーでは、会場中に応援の大きな拍手が鳴り続けました。

 6年生にとっては小学校での最後の運動会。仲間との絆も深まり、リーダーとしての風格も備わってきました。
 保護者の皆さま、応援ありがとうございました。

「切磋琢磨」「一致団結」の6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(金)
 6年生は、運動会に向けて団の仲間と力を合わせ(一致団結)、応援や全校リレーの練習に取り組んできました。
 また、互いの練習の様子を見合うことで刺激を受け合い、この一週間でバトンパスの技術も向上し、応援の一体感も出てきました(切磋琢磨)。
 
 あすはいよいよ本番。子供たちの活躍が楽しみです!

思いを込めて。(6年書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(木)
 6年生は書写の学習で「快晴」という題字の練習に取り組みました。
「2日後の運動会の日もよい天気になってほしい」という思いも込めて書きました。
 運動会に向けて気持ちを高める子供たちです。

あと4日!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(火)
 週末の運動会まであと4日となりました。
 今日の応援合戦の練習は、初めてグラウンドの中央で行い、本番同様の「通し練習」を行いました。
 「もっと移動はきびきびした方が格好良く見えるよ!」
 「動作も声も大きく、はっきりと表現しなきゃね」
 6年生は、練習の様子を撮影したビデオを見ながら本番に向けてできることを話し合い、早速練習に取りかかりました。
 

運動会に向けて。 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(金)
 来週の運動会に向け、気持ちを高める6年生。
 下級生の前では頼れるリーダーとなり、自分たちで考えて行動します。
 思いを込めてスローガンを書き上げ、今週をしめくくりました。

 日々成長を続ける子供たち。
 月曜日、元気な顔で会いましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990