最新更新日:2024/06/18
本日:count up45
昨日:38
総数:250110
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

サイエンスカーがやって来た! <船小こども通信>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)
 今日は、富山県総合教育センターからサイエンスカーで4名の講師の先生が来校されました。
 5・6年生は月の満ち欠けの様子を「バーチャル・ムーン(模型)」を作って学習しました。
 5年生は来年度の予習になり、6年生は9月の学習の確認をすることができ、みんな「月マスター」になりました。
 サイエンスカーの先生方、ありがとうございました!
                   (船っ子5・6年生)

秋!秋!秋! <船小こども通信>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)
 あと2日で10月。秋本番を迎えます。
 6年生は、いろいろな秋に挑戦しながら今日も元気に過ごしました。
【読書の秋】:朝の船っ子タイム。
       水曜の朝は「みんなで静かに読書タイム」です。
【芸術の秋】:思い出いっぱいの校舎の絵。
       完成が楽しみです。
【運動の秋】:集中力が勝ち負けに関係するボッチャ。
       今度みんなで大会を開きます!

  〜明日は【科学の秋】の予定です。お楽しみに!〜(船っ子6年生)

地層のしくみを考え中!(6年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(金)
「粒の大きさや重さによって、沈む速さが違うからかな」
「こんなにきれいに層になるんだね」
「地層になるのに、何年くらいかかるのだろう」
 2日前に自分たちで準備した実験容器を観察しながら自分の考えを発表し合う子供たち。
 地球の太古のロマンに思いを巡らせ、大地のつくりの学習を進める6年生です。

わくわくソーイング! <船小こども通信>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(火)
 ぼくたち6年生は、家庭科の実習でミシンを使ってナップザックやトートバッグを作っています。
「返し縫いはしっかりとね」
「上手に縫えたね」
 みんなで声をかけながら、安全に実習に取り組んでいます。
                    (船っ子6年生)

社会科の年表作成中の6年生です。<船小こども通信>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(金)
 わたしたち6年生は、平清盛、源頼朝、源義経の人物像や業績を年表にまとめ、源平の合戦や鎌倉幕府の成立について学習しています。
 一人一人が図書室の本やインターネットを使って調べたことを自分のノートにまとめ、そのノートを基に3つのチームに分かれて年表を作成しています。
「チンギスハンは、義経ではないか」という伝説もあり、調べれば調べるほど楽しくなってきました。(船っ子6年生)

思い出の校舎。 (6年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)
 6年間過ごしてきた校舎の思い出を一枚の絵に詰め込もうと、デッサンに取り組んでいる6年生。
 教室、体育館、玄関、そして花だんと、それぞれの思い出の場所を選んで黙々と鉛筆を動かす子供たち。
 思い出たっぷりの水彩画の完成が楽しみです。

記録にチャレンジ ウィーク! (6年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(月)
 6年生は、今週を「記録にチャレンジ ウィーク!」と名付け、1学期の50m走やソフトボール投げ、昨年度の走り幅跳びの記録をどれだけ更新できるか挑戦します。
 今日は走り幅跳びの練習をしました。
「足の裏全体で地面を強くける!」「両手でバンザイ!」「腕を大きく振り下ろす!」
 教室でビデオを見て次の練習につなげました。
 

校舎の高さを調べよう! (6年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(木)
 算数科「拡大図と縮図」の学習中の6年生。
 今日は、縮図を利用して校舎の高さを調べました。
 分度器と筒を使った測量道具を手にすると、目標物までの角度を何度も確認しながら測量しました。
 6年生の報告によると、校舎の高さは約14〜15m。体育館の屋根の先端までの高さは約10mでした。
 体を動かしながら意欲的に学習に取り組む6年生です!

「みんなすごいね!」 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日(木)
 6年生は、みんなで各学年の自由研究のノートや作品を、各教室前に見に行きました。
 実験や観察から収集したもので作った作品まで、バラエティ豊かで、まさに「自由研究」。
「みんなすごいね!」
 夏休みを思い出しながら、作品展を見て回りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990