最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:22
総数:249481
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

ラストスパート! (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(金)
 卒業式まで、登校する日数も10日となりました。
 残り少ない日々を大切に過ごす6年生。
 「ちりも積もれば山となる大作戦!」、今日はみんなで元気に200mトラックを5周しました。
 元気印の子どもたちと、卒業式までラストスパートの2週間です。

作戦会議中です!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(火)
 明日の児童集会に向けて作戦会議中の6年生です。

楽しく体力アップ。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(火)
 来週の「船っ子短なわとび大会」に向けて、運動タイムになわとびをする子どもたち。
 楽しく体力アップ。寒さに負けない心と体をつくります。

友情、希望、感謝、そして卒業へ。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(金)
 6年間の歩みや、中学校進学への気持ちを毛筆で表現し、今日もまた一歩前進する6年生です。
 

「暖」を感じて。(6年:家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日(水)
 暖房が入っていない音楽室に、冬の恵みの日光が差し込んでいました。
 家庭科の学習で冬の快適な住まい方を学習している6年生は、日光の明るさと暖かさを体感し、日光の恵みを生活に生かそうと考えました。
「ネコがひなたぼっこをする気持ちがよく分かりました!」
 暖かさを感じながら学習を進める子どもたちです。

2月を元気にUターン!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(月)
 6年間の自分の成長を振り返り、一歩ずつ卒業というゴールに向かう6年生。
 明日で2月も折り返し。2月を元気にUターンする子どもたちです。

春を感じて。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(金)
 6年生のみんなで、雛人形を飾りました。
 写真を見ながら丁寧に飾り付けを済ませた子どもたちは、♪ひな祭り♪のオルゴール曲を聞き、春を感じながら休み時間を過ごしました。

セレクトランチ。(選択献立の日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(木)
 今日の給食はセレクトランチ。
 今年度最後のセレクトランチなので、しっかり味わっていただきました。
「ごちそうさま!」の後、6年生は調理室を訪ねて調理員さんにお礼を伝えました。
「豚肉の竜田揚げも肉じゃがコロッケもおいしかったです!ありがとうございました!」
 みんなが笑顔になるランチタイムの一コマでした。

卒業記念「オルゴールBOX」づくり。(6年:図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(火)
 6年生は、卒業記念のオルゴールBOXづくりに取り組んでいます。
 校舎の風景画や校章等の絵の周りを彫刻刀で彫り、ニスを塗って仕上げています。
「もう1回ニスを塗った方がきれいに仕上がるかな」
「出来上がるのが楽しみだね」
 思いを込めてニスを塗る子どもたち。
 卒業に向けて一歩ずつ気持ちを高めていく6年生です。

カウントダウンカレンダー始動。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(月)
 6年教室では、卒業までのカウントダウンカレンダーを明日より掲示し始めます。子どもたちは、思いを込めた四字熟語をカレンダーに書き込み、1枚ずつ仕上げています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990