最新更新日:2024/06/18
本日:count up45
昨日:38
総数:250110
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

わたしたちのじゃがいも畑。(6年:理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(水)
 6年生は、理科の学習の時間にじゃがいもを植えました。
 大きな種いもは半分に切り、灰をつけて植えました。
 天気のよい日が続けば、連休明けには芽が出てくるかもしれません。
 楽しみを増やしながら、5月に向かう子供たちです。
 

気持ちを高めて。〜結団式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(火)
 来月の運動会に向けて、結団式が行われました。
 6年生がスローガンを発表し、団役員として自己紹介をした後、各団に分かれて運動会でがんばりたいことや、楽しみなことを聞き合いました。
 1年生が発表するときには、側に寄り添う6年生。リーダーとしての意識も高まってきました。
 最後にかけ声をかけて結団式を終了しました。
 運動会までの一日一日を大切に、成長を続ける子供たちです。

みんなの思いをスローガンに。(6年:学習参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(土)
 本年度最初の学習参観が行われました。
 6年生は、昨日の代表委員会で提案された児童会と運動会のスローガン案を整理して話し合い、2つのスローガンを決定しました。
「明るいあいさつで笑顔いっぱいの学校にしよう!」
「最後まで全力で取り組み、思い出に残る楽しい運動会にしよう!」
 みんなの思いがたくさん詰まったスローガンを書き上げた6年生。スローガンを胸に、応援合戦のかけ声や応援歌を考え始めました。
 意欲的に行動する子供たちの目はキラキラ輝いていました。
 本日はご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。

代表委員会を開催(6年:児童会推進委員として)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(金)
 各学級から出された児童会と運動会のスローガン案を検討するため、代表委員会を開催しました。
 オンラインで開催しましたが、どの学級の代表委員も分かりやすく発表することができ、予定の時間内で終了できました。
 スローガンは、今回の代表委員会の意見を参考にして、児童会推進委員である6年生で話し合って決定します。
 自分の役割に責任をもって活動し始めた6年生。運動会を見据えて行動開始です。

空気の流れを読む。(6年:理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(木)
 6年生は、理科の学習でろうそくの火を燃やし続ける方法を調べる実験をしました。
「ビンの口をふさぐと、新しい空気が入らないから火が消えてしまいました」
「線香のけむりで、空気の動く様子がよく分かります」
 空気の流れを読みながら実験は続きます。

春を感じて。(6年:図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(月)
 春の陽気に誘われて、前庭のチューリップが見頃を迎えました。
 6年生は、鉛筆1本と画用紙を持って前庭に出て、チューリップをじっくり見ながら鉛筆画に挑戦しました。
「想像していたよりも葉の形が複雑で、よく見て描けてよかったです。」
「鉛筆1本でも、かげをつけたり線の太さを変えたりすると、立体感がでることが分かりました。」
 彩り豊かな春を感じながら学習を進める子供たちです。

よりよい学校生活を目指して!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(金)
 今週の火曜日に委員会活動がスタートしました。
 6年生は「オンラインde6年生通信」と名前を付けて、各学級をオンラインで結び、ランチタイムに委員会紹介を行いました。
 廊下の掲示板には、委員会活動のお知らせコーナーもつくり、活動の準備も整いました。
 よりよい学校生活を目指して意欲的に活動に取り組む子供たちです!

6年:リーダーとしての第一歩!(入学を祝う会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(木)
 新しく仲間入りした1年生を囲み、全校のみんなで「入学を祝う会」を行いました。
 6年生は、楽しいインタビュータイムや自己紹介ゲームを計画し、1年生におめでとうの気持ちを届けました。
 集会の後半では、若草班の顔合わせも行い、たてわり班での活動の準備もできました。
 リーダーとしての第一歩を踏み出した6年生、今後の活躍が楽しみです。

最高の最高学年を目指して!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(金)
 進級おめでとうございます!
 最高の最高学年を目指す一年が始まりました。
 新1年生を迎えての地区児童会では、安全に集団登校ができるように、注意することを班のみんなで確認しました。
 登校リーダー委嘱式では、がんばる気持ちを胸に校長先生より委嘱状をいただきました。
 リーダーとしてがんばる気持ちを四字熟語で書き表し、意欲満々で来週を迎える子供たちです。
 一年間、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990