最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:40
総数:250512
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

調理実習:「彩り炒め」に挑戦! (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(金)
 6年生は、家庭科の調理実習で「彩り炒め」に挑戦しました。
 具材によって切り方を変え、熱したフライパンに油を引いて、火の通りにくいものから順に炒める子供たち。
 手際よく炒めたら、塩とコショウで味を付けて完成!
「おいしくできたので、家でもつくってみよう!」
「他の野菜を入れたらどんな味になるかな」
「焼きそばもできそうだね!」
 できることが増え、自信満々の6年生。
 次の調理実習を楽しみにしながら、後片付けに取りかかりました。

石川県との県境も目前!(6年:富山めぐり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(水)
 先週からスタートした6年生の「みんなで走って!富山めぐり」の活動も今日で4日目。
 今日までの走行距離を計算してみると、56kmでした。
 みんなで模造紙に富山県の地図を描き、どこまで進んだか地図上で確認すると、岩瀬浜まで北上した後、海岸沿いを西に向かって進み、現在地は氷見市の海沿いの道路付近ということが分かりました。
「もう、こんな所まで進んだんだね!」
「みんなで走るって楽しいね。もうすぐ石川県との県境だ!」
 みんなで走った分だけ前に進むことができるので、意欲満々の子供たちです!

みんなで走って! (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(金)
 6年生は、みんなで力を合わせてチームワークを高めていく活動として、「みんなで走って!〜富山めぐり〜」を始動させました。
 グラウンドの200mトラックをみんなで走り、みんなで走った分だけ地図上の富山県内を移動します。移動しながら通過した市町村の特産物等も調べ、自分たちが住んでいる富山県の魅力をたくさん発見していく予定です。
 地図もまだ出来上がらず、目的地や走行ルートも未定ですが、とりあえず走り出した子供たちです。
 初日の今日は合計で11.4km、学校から41号線を北上したとすると、市民病院辺りまで進んだことになります。
 チームワークを高めながら、夏の暑さに負けない体力もつけていきます!

三代目の誕生に挑戦! (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(水)
 6年生が3年前(3年生時)に育てていたカイコの三代目にあたる卵が理科準備室の冷蔵庫にありました。
 この卵が孵化した場合、もともと自分たちが育てていたカイコの孫にあたることに気付くと、数名から「育ててみたい!」という声が聞こえてきました。
 2年間冷蔵庫で眠っていた卵なので、孵化するかどうか分かりませんが、みんなで孵化の準備をしました。
 新しい生命の誕生を楽しみにしながら6月も元気に過ごしていきます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990