最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:17
総数:249750
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

明日のために。(6年:花壇活動編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)
 チューリップの球根やパンジーの苗を植えるために、花壇の整備をしました。
 6年生は、ドリームガーデンの若草班の花壇を全校のみんなで整備したあと、ウインドガーデンに向かい、サルビアやマリーゴールド等、夏を彩った花々を丁寧に抜きました。
「きれいに咲いてくれてありがとう!」
 まだ花が咲いている株を抜くときには優しく声をかけて抜きました。

ノート工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノート工場を見学しました。自分たちが使っているノートがどのように製造されているか知ることができました。

班別学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「利長くんの兜をかぶってみよう!」コーナーで記念撮影。

国宝 瑞龍寺 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄砲の玉に使えるように屋根が鉛の瓦になっていることや織田信長や前田利家に関することなど、歴史の学習と関連付けて学ぶことができました。

5、6年生校外学習へ出発!

画像1 画像1
 天候にも恵まれ、高岡市に向けて、出発します。

明日のために。(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)
 11月に開催予定の校内駅伝大会に向けて、練習に取り組む子どもたち。
 今日は、4〜6年生が合同でタイム計測を行いました。
「後半にタイムが下がってしまうので、毎日少しずつ走る練習を続けよう!」
「1周目がスローペースだと、記録につながらないな」
 自分の目当てができ、練習に意欲的な子どもたち。
 記録を伸ばしながら、寒さに負けない元気な体もつくっていきます。

 3枚目の写真は、5・6年生の校外学習に向けて、班で活動計画を立てている5・6年生の様子です。充実した秋を力を合わせて進む船峅っ子たちです。
 

学習発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、朗読劇「泣いた赤おに」を発表しました。
 赤おに、青おにの気持ちや場面の様子を分かりやすく伝えるために、抑揚をつけたり、間を取ったりしながら発表することができ、会場からは大きな拍手をいただきました。
 卒業まで登校する日数も90日となりました。
 一日一日を大切に、赤おにと青おにのように相手のことを思いやる優しい心を育みながら進んでいきます。がんばった子どもたちに、心から大きな拍手を送ります。
 

本番に向けて!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)
 学習発表会に向けて、自分たちで見付けた課題を修正しながら発表練習に取り組む6年生。
「本番では緊張するけれど、がんばろう!」
「みんなで力を合わせれば、大丈夫だよ!」
 会場の準備を済ませた子どもたちは、声をかけ合いながら下校しました。

今日も元気に!(10月20日)

画像1 画像1
10月20日(木)
 気持ちのよい秋空の下、子どもたちは休憩時間にグラウンドに出て、元気に体を動かしていました。
 教室に戻ろうとする子どもたちに声をかけ、
「はい、ポーズ!」
 今日も元気な船峅っ子たちです。

ふなくら祭りに参加しました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(日)
 3年ぶりに開催されたふなくら祭り。
 6年生は「押し花ショップ・ドリーム」を出店し、ふなくら祭りに参加しました。
 押し花ショップを出店することで、たくさんの地域の方々に、船峅小学校の花壇のすばらしさや、花壇活動に取り組む子どもたちの思いを伝えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990