最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:22
総数:249479
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

0.1秒の世界。(6年:ハードル走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(月)
 タイムを計測しながらハードル走に取り組む6年生。
「やった!0.1秒速くなった!」
 走るスピードが上がると、力強さも増してきます。
 自分に挑戦しながら成長を続ける子どもたちです。

茹でて、炒めて。(6年:調理実習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)
 6年生は、家庭科の調理実習で一食分のおかず(主菜)づくりに取り組みました。
グループ毎に献立を考え、
○豆腐と野菜のチャンプルー
○野菜のベーコン巻き
○ベーコンと野菜のチャンプルー をそれぞれつくりました。

 子どもたちは、家庭科の学習や調理実習で身に付けたことを、家庭の生活の中で進んで実践していきます。
 

小さい力で。(6年:理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(火)
 てこのはたらきについて学習をしている6年生。
 どのようにすれば、小さい力で重い物を持ち上げることができるか、実際にみんなで試しながら学習を進めました。
 今日の実験では、支点からおもりの位置(作用点)までの距離を短くしたり、支点から棒を持つ位置(力点)までの距離を長くしたりすることで、重い物を簡単に持ち上げることができるということが分かりました。
 実験を重ねながらてこのヒミツや、てこの原理を使った身の回りの物について調べていきます。

前へ、前へ、リズムよく!(上学年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(月)
 4〜6年生は体育の学習でハードル走に取り組んでいます。
 自分でリズムよく走り抜けることができる間隔にハードルが並んでいるコースを選び、
○脚をまっすぐ振り上げること。
○抜き足のつま先を横に向けること。
○腕をしっかり振って上体を前に倒すこと。 
など、自分で目当もって練習に取り組みました。
 次回はタイムを計測し、より速く走り抜けることができるように練習を続けていきます。

花壇活動をしめくくりました。(秋植え編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(木)
 全校のみんなで若草班に分かれて、チューリップの球根とパンジーの花苗を植えました。
 6年生が登校後、球根と花苗を花壇にバランスよく並べて置き、ふれあいタイムに班のみんなで活動しました。
 昼休みに、ウインドガーデンにも植えて、秋植えを終了しました。
 4月から取り組んできた花壇活動も一段落。
 6年生は、自分たちの活動を振り返りながら、バトンを一つ下級生に渡します。
 来春、チューリップやパンジーがきれいに咲きそろうことを願って、みんなで水やりをしました。

明日のために。(6年:花壇活動編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(火)
 チューリップの球根や、パンジーの花苗を植える秋植えの準備に取り組む6年生。
 今日は用務員さんに耕していただいた花壇の土を平らに整地しました。
 17日に若草班で協力して秋植えの活動を行うために、明日は球根や花苗を班ごとに分け、準備万端で17日を迎えます。
 

明日のために。(上学年:校内駅伝大会編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)
 校内駅伝大会を間近に控え、練習に力が入る子どもたちです。
 4〜6年生の上学年は、若草班に分かれ、たすきの受け渡しの練習を行いました。
「たすきの受け渡しも、リレーのバトンパスと同じで、練習すればするほど上手になるよ!」
 下級生に声をかけながら練習に取り組む6年生と、それに応える4・5年生。
 チームワークを高めながら本番に向かいます。

思い出の校舎を描く。(6年:図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(金)
 6年間の思い出がたくさん詰まった校舎の絵を描いている6年生です。
 教室や図書室、体育館や正面玄関等、一人一人が場所を選び、思いを込めて描いています。
 「卒業」というゴールに向けて、一歩ずつ歩み続ける6年生です。

地層のしくみを調べよう。(6年:理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(水)
 水のはたらきによって地層ができるしくみについて調べる6年生。
 砂場の砂、グラウンドや花だんの土等、粒の大きさや色の違う土や砂を細長いびんに入れ、水を入れてよく振りました。
「粒の大きな砂利から沈んでいくね」
「砂と泥の境目が色が変わって層になって見えるよ」
 沈殿していく砂や泥を観察しながらつぶやく子どもたち。
 大陸や山脈の形成など、太古のロマンにも触れながら学習を進めていきます。

明日のために。(6年:校内駅伝大会練習編)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(火)
 校内駅伝大会に向けて練習に取り組む子どもたちです。
「しっかり腕を振って!」
「同じペースで走るよ!」
 下級生に声をかけながら軽快なペースで走り続ける6年生。
 リーダーとして全校のみんなを引っ張りながら駅伝大会を盛り上げていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990