最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:40
総数:250511
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

最近の1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1枚目:算数科の学習
 足し算カードを使って問題を出し合っている様子です。「3たす9は」「12!」というようにゲーム感覚で楽しく学習をしています。

写真2枚目:朝の登校後の様子
 学校で飼っている金魚のお世話をしている様子です。「おはよう、ごはんだよ〜」と声をかけながら、一粒ずつ丁寧に餌やりをする子供の姿が見られます。

写真3枚目:生活科の学習
 校庭で見つけたドングリやマツボックリを使って工作をしました。ペットボトルの中にドングリをたくさん入れて音を楽しんだり、マツボックリを使ってけん玉を作ったりと、見つけた秋で工夫して遊びました。

【1・2年】空気を発射!空気砲!

 サイエンスカー訪問がありました。空気って何だろう?という疑問から始まり、空気砲作りに取り組みました。テープを切ってペットボトルに貼り付け、さらに風船をテープで付けて工作しました。
 作った空気砲で玉を飛ばしたり、的当てをしたりして空気の力を楽しみました。
 次に、大きな段ボールで作られた大型空気砲で遊びました。中に煙を入れて空気を発射すると、煙が輪っかの形になって飛んでいきました。「すごーい!」「天使の輪っかだあ」ときらきらした言葉であふれました。
 振り返りでは、「また空気砲をやりたいな」「煙が輪っかになって出てきたのはびっくりした」等の言葉が挙がりました。
 そして、「三角の穴にすると、三角の煙が飛んでいくのかな?」という疑問が出てきました。
 来年の夏の自由研究は、「空気砲」を作る人が増えるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あさがおリースをつくろう」〜その2〜

画像1 画像1
 あさがおのつるで作ったリースの土台に、モールやビーズで飾り付けをしました。子供たちはあさがおの種も、飾りとして使っていました。一人ひとりの素敵なあさがおリースが完成し、とても満足した様子でした。

「あさがおリース」をつくろう〜その1〜

画像1 画像1
 生活科の学習で育ててきたアサガオは、花の季節を終え、たくさんの種をつけました。今日は、アサガオに「今までありがとう」と感謝の気持ちを込めて、アサガオのつるでリースの土台作りに取り組みました。ぐんぐん伸びたつるを解くことに頭を悩ませながら、輪の形に丸めていく子供たち。次回の学習で行う飾り付けの活動が待ち遠しい様子でした。

こいのお世話、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科の学習では、学校の池にいる7匹の鯉の名前を考えたり、毎朝餌やりをしたりして、鯉と仲良くなろうと頑張っています。登下校時には、「鯉さん、おはよう」「鯉さん、さようなら」と挨拶をし、鯉と関わりながら成長していく子供たちの姿が見られます。

1年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の1年生の様子です。

小学校に入って初めて参加したひらがな・計算大会では、今までの学習で身に付けた力を発揮しようする子供の真剣な姿が見えました。

図画工作科の学習では、粘土を使ってごちそうを作り、完成した後にパーティーを開きました。子供たちは、好きな食べ物を想像して楽しく活動に取り組んでいました。

今日の生活科の授業では学校の花壇や畑に行き、秋の虫を探しに行きました。虫を捕まえた後は餌をあげて様子を観察したり、図鑑で詳しく調べたりして、虫と仲良くなろうとしていました。

1年生 自由研究の発表会をしたよ

画像1 画像1
始業式後の学級活動に、自由研究の発表会をしました。
子供たちは作品を見せながら、工夫したところや頑張ったところを一生懸命に発表していました。友達の発表を聞いて「へえ、そうなんだ」「すごいな、わたしもやってみたいな」という子供の声もあり、友達のよさを見つけて興味を持っている姿が印象的でした。

1年生 学校のアサガオの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 これは船峅小学校のドリームガーデンにあるアサガオのアーチです。5月に植えた苗がぐんぐん成長し、今ではきれいな花が咲いています。1年生のみんなのアサガオは元気に育っていますか。まだまだ暑い日が続いています。夏休み中は朝の涼しいうちに水やりをしましょう。みなさんも、こまめに水分をとったり外に出るときは帽子を被るなど、熱中症には十分に気を付けて過ごしましょう。

1年生 1学期に頑張ったことを発表したよ

画像1 画像1
 国語科の学習で「1学期に頑張ったこと」を作文に書き、学級のみんなの前で発表しました。学習や学校生活で頑張ったことを一生懸命に伝えようとする子供たちの姿から、成長が感じられました。

1年生 学習参観

画像1 画像1
学習参観では算数科で0の引き算について学習しました。
算数ブロックを用いて動物が持つカードの枚数を確かめたり、式をつくって答えを考えたりしました。みんなの前で自分の考えを一生懸命に説明している子供の姿に、四月からの成長が感じられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
特別活動
3/2 卒業を祝う会(オンライン)
その他
3/3 学習のたしかめ期間(15:00下校)
3/4 学習のたしかめ期間(15:00下校)

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990