最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:47
総数:249797
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

1年生 1学期に頑張ったことを発表したよ

画像1 画像1
 国語科の学習で「1学期に頑張ったこと」を作文に書き、学級のみんなの前で発表しました。学習や学校生活で頑張ったことを一生懸命に伝えようとする子供たちの姿から、成長が感じられました。

1年生 学習参観

画像1 画像1
学習参観では算数科で0の引き算について学習しました。
算数ブロックを用いて動物が持つカードの枚数を確かめたり、式をつくって答えを考えたりしました。みんなの前で自分の考えを一生懸命に説明している子供の姿に、四月からの成長が感じられました。

1年生 粘土を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図画工作の学習では粘土を使いました。粘土を紐状に伸ばして形を整え、お菓子や生き物に見立てながら作品を作りました。友達が工夫している点を自分の作品に生かそうとする、子供たちの真剣な姿が見られました。

1年生 あさがおの芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の生活科の学習で、あさがおの芽を観察をしています。
一人一台端末を使って写真を撮ったあと、葉を触ったり、色の違いを観察したりしました。

1年生 音読をしました

画像1 画像1
1年生の国語科「はなのみち」の学習で、音読を発表している様子です。子供たちは登場人物のくまさんになりきって、元気いっぱいに読んでいました。

1年生 運動会

 1年生の運動会の様子です。応援合戦では今までの練習の成果を発揮し、80メートル走やリレーでは一生懸命に走っている姿がありました。運動会後の振り返りでは、自分の頑張りを発表したり、友達の輝いていた姿を発表したりしていました。
画像1 画像1

1年生 船峅音頭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に、運動会で踊る船峅音頭の練習をしました。
5年生のお兄さんお姉さんにお手本を見せてもらった後、振り付けを教えてもらいながら、一生懸命に練習をしていました。

1年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学習参観の様子です。
国語科の学習で、自分たちの「あいうえお」の歌をつくりました。
「あ」「い」「う」「え」「お」から始まる4文字の言葉をお父さんお母さん方と一緒に考えたり、出てきた言葉を組み合わせたりして、歌作りを楽しんでいました。

1年生 体育〜50m走〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の学習です。50m走のタイムを計測しました。
準備体操では文字を体で表現したり、他学年のおにいさんおねえさんと一緒に鉄棒にチャレンジしたりしていました。
元気いっぱいの1年生。これからの成長が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990