最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:36
総数:249470
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

体育なわとび(1年)

駅伝大会も終わり、体育の時間では縄跳びに取り組み始めました。目当てを走ることから縄を回すことにかえて、一生懸命に取り組んでいます。縄の回し方や跳ぶタイミングなど、慣れない様子ですが、これから少しずつ練習を積み重ねていきます。

画像1 画像1

給食の時間(1年生)

画像1 画像1
 
 給食の時間、ランチルームでは、1年生から6年生までそれぞれの学年ごとに自分たちで配膳やテーブル準備などを行います。今日も1年生は、担任と共に、自分たちで準備から配膳を済ませてから「いただきます」をしました。1学期に比べ、ずいぶんと手際もよくなってきています。今日の給食は、豚骨ラーメンに春巻きです。1年生の子供たちも私語を控え、前を向いておいしそうに食べていました。

初めての学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学習発表会では、「くじらぐも」の劇を発表しました。ステージには真っ白な2匹のくじらぐも、元気いっぱいな2人の子供、しっかり者の1人の先生。1年生5人がそれぞれの役になりきって、楽しい歌と踊りで力いっぱいに演じきることができました。学習発表会の劇作りを通して、子供たちが一回り大きく成長したように感じました。

学習発表会がんばります!

画像1 画像1
 帰り際に、明日の学習発表会に向けて一人一人が自分の伝えたい思いを体全体で力いっぱい表現できるよう、黒板に意気込みを書きました。10月から練習してきた劇が完成し、いよいよお披露目する時がきました。子供たちにとっては小学校で初めての学習発表会です。「5人で劇ができてよかった!」と言えるような、思い出に残る行事となることを楽しみにしています。

1・2年生 校外学習 どうぶつとなかよくなろう

 校外学習でファミリーパークへ行ってきました。
 1・2年生は事前にじっくり見たい動物たちを決めて、班に分かれて見学しました。
 自分たちで決めた見学ルートを、クイズの答えを探しながら楽しそうに進んで行きました。見学中は説明の看板を読み、発見したことに驚いたり感心したりしていました。
 お弁当を美味しく食べた後は広場で遊んだりオリエンテーリングをしたりしました。たくさん歩き回った校外学習でした。
 お家の方にどんなお土産話をしたのか、今度聞いてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990