最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:36
総数:249470
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

2学期がんばりました!

画像1 画像1
 2学期最後に、この時だけマスクを外して記念撮影をしました。今学期は遠足、学習発表会、校内駅伝大会など、学校行事がたくさんあり、子供たちが自分で立てた目標に向かって、何事にも全力で頑張る姿が多く見られました。年が明けたら、3学期。2年生になるまで残り3か月です。来年も「きらきらいちねんせい」を目指し、一人一人が輝けるようにサポートしていきます。

学習の様子〜図画工作科・書写〜

画像1 画像1
画像2 画像2
最近の学習の様子です。

 図画工作科「はこでつくったよ」の学習では、空き箱やプラスチックの廃材を使って作品を作りました。箱の色や形の特徴を活かして箱同士をテープでつなげたり、リボンやビーズで飾り付けをしたり、自分の作りたいものを想像しながら活動に取り組むことができました。

 書写の学習では、書き初めの練習に取り組んでいます。子供たちは「鉛筆で書くよりも難しい」と、硬筆墨を持つ手を震わせながら書いていましたが、「かるた」という3つの文字を心を込めて丁寧に書くことができました。

ボッチャに挑戦 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が体育の時間にボッチャに取り組みました。ルールを教えてもらい、チームに分かれて競い合いました。白い目標ボール(ジャックボール)に近づけようと慎重にボールを投げる姿は真剣そのものです。投げ終わった後は、どのボールがより近く寄せられたかをみんなで確認します。パラリンピックの競技に触れることで学びを深めている子供たちです。

跳ぶ運動に挑戦!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育科では、短縄跳びだけでなく、いろいろな跳ぶ運動に挑戦しています。
 どうすれば高く跳べるかな、どうすれば上手に跳べるかなと、仲間と相談しながら一生懸命に取り組んでいます。

読書タイム(1年)

画像1 画像1
 昼休憩の後は、静かな5分間読書タイムです。1年生の子供たちも自分で選んだ本を静かに読んでいます。中には友達の読んでいる本が気になって覗き込んでいる子供もいました。
 子供たちには読書の楽しさを味わってほしいと思いますし、日々の生活の中に、読書の習慣が定着することも願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990