最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:36
総数:249470
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

12月15日 さいころをつかって(1年生)

画像1 画像1
数字カードと大きなさいころを使って、すごろくをしました。
3学期には、100までの大きな数を学習します。2とびや5とび、10のまとまり等で、数がスムーズに数えられるように、楽しみながら学習に取り組みたいと思います。

12月15日 3年生からオクラの種をもらいました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、育てていたオクラから採れた種を全校児童に分けてくれました。1人分ずつきれいに個装されているものを受け取り、「いつうえようか」「10つぶある」と言って喜んでいました。

12月15日 大掃除(1年生)

今日は全校で水拭きの日です。「キッズでもぞうきんがけしているよ」と話していたとおり、雑巾がけも雑巾を絞るのも上手な1年生でした。
画像1 画像1

12月11日 2年生と集会をしました(1年生)

1年生は、初めて自分たちで学級集会を開きました。2年生を招待し、楽しくクイズや輪くぐり、何でもバスケットなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 国語「もののなまえ」1年生

「もののなまえ」をカードに書きためて、お店屋さんごっこをすることになりました。
「くだもの屋さん」「花屋さん」「虫屋さん」等、思い思いのお店を開く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 10月なみの暖かさです(1年生)

12月とは思えない陽気のおかげで、今日は外で体育ができました。
久しぶりに、うんていやジャングルジムを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 12月の飾り作り(1年生)

クロームブックで折り方を検索したり、折り方を友達と教え合ったりしながら、12月の飾りを作りました。
画像1 画像1

12月1日(金)なわとびあそび 1年生

短なわや長なわを使って、楽しくなわとび遊びをしました。2年生にお手本を見せてもらって、8の字跳びにも挑戦しました。跳ぶタイミングをだんだんつかんできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 生活科「あきのおもちゃづくり」

どんぐりやまつぼっくりを使ったおもちゃづくりに取り組んでいます。
どんぐり迷路を作っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(月) 1年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、「じどう車くらべ」の学習に取り組んでいます。教科書の本文から、「しごと」と「つくり」を読み取り、ワークシートに書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990