最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:26
総数:249760
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

6月7日(金)がっこうたんけんの まとめ(1年生)

 生活科の「がっこうたんけん」の学習で、若草級の教室に探検に行きました。そのときのことを三人で相談しながらまとめました。出来上がると「若草級に飾ってもらいたい」という意見が出てきて、さっそく届けに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)すいさいセットを つかおう(1年生)

 真新しい水彩セットを使い、絵を描きました。子供たちはわくわくどきどき楽しみにしていました。いろいろな色を試しながら「にじいろのさかな」を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)ばったが やってきた(1年生)

 虫かごに小さなバッタ。黄緑色のバッタや茶色のバッタ。そっとつまんだり、服にとまらせたりしていました。虫かごの中は葉っぱやお花がいっぱい入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)のばすことば(1年生)

「こおり?」それとも「こうり?」
「おうかみ?」それとも「おおかみ?」
 よい姿勢、正しい鉛筆の持ち方もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)さつまいもの なえを うえたよ(1年生)

  若草グループの仲間と一緒に植えました。いもほりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)めが でたよ(1年生)

 アサガオの芽が出ました。昨日一つ、今日一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 1年 学校探検の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、校舎の地図を見ながら、学校探検の計画を立てていました。
 学校にある部屋を全部回りたいと張り切っています。

5月16日(木)ちょきちょきかざり(1年生)

 図画工作の学習で「ちょきちょきかざり」を作りました。みんなで飾り、鑑賞会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)あさがおの たねを まいたよ(1年生)

 土に指で穴をあけ、一粒一粒まきました。真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)あさがおの たねの かんさつ(1年生)

 小さな種をじっと見て、形や色の特徴を観察して、カードに記録しました。時折、種が机から転がり落ちる「コン、コン、コン」という音がして、慌てて探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 3・4年環境チャレンジ10
その他
6/19 研修会のため13:30下校
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990