最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:47
総数:249799
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

11月30日(木) 2年 クラスタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、クラスタイムに「ふわふわことば(自分が言われてうれしかったり心が温かくなったりする気持ちのいい言葉)」について考えていました。
 「ありがとう」「ごめんね」「すごいね」「上手だね」「似合っているよ」など…
 たくさん見付けることができていました。

11月14日(火) 2年生 国語のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、「お手紙」のテストを行っていました。丁寧に文字を書こうとしている子どもたちが多くいました。

2年生 国語科「お手紙」を1年生に紹介しました。11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科で学習した「お手紙」のお話を1年生に紹介しました。
1年生からは、「長いお話なのに、すらすら読めていてすごい」「大きな声で読めていて、聞きやすかった」「ぼくたちもお話を紹介したい」などの感想があがりました。
お手紙に出てくるかえるくんとがまくんのように、温かなかかわりを感じるひとときでした。

学習発表会、がんばりました!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生「元気いっぱい 2年生 ドンドコ ソーラン祭り」の発表では、太鼓演奏とソーラン節を通してお客さんに元気パワーを伝えるために一生懸命にがんばりました。
 自分が作ったリズムを覚えて真剣に太鼓を演奏する姿や、声を張りながら力いっぱいにソーラン節を踊る姿から、子どもたちの本気が伝わったのではないかと思います。
 発表後の振り返りの時間には「緊張したけれど、笑顔でがんばることができました。」「みんなでリズムをそろえることができてうれしかったです。」という声が多く聞かれ、子どもたちにとって最高の学習発表会となりました。

10月23日(月) 2年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週末に行われる学習発表会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいる2年生。たいこやソーラン節をがんばっています。

10月3日(火) 2年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、学習発表会で太鼓のリズム打ちを行います。グループごとにリズムを決めて、太鼓の練習に取り組んでいました。

9月13日(水) 2年生 図画工作の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、図画工作の時間に「とろとろえのぐでかく」という学習をしていました。担任の話を聞きながら、わくわく気持ちを高めていました。

9月11日(月) 2年生 算数の学習

画像1 画像1
 2年生は、繰り上がりのある足し算の筆算の学習を行っていました。計算の順序、繰り上がる数字の書き方などを確かめながら、ノートに丁寧にまとめていました。

9月7日(木) 2年生 絵の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、船峅小学校では、大沢野美術連合会青少年の芸術を育む会の方々による学校巡回郷土美術作家展が行われています。 
 2年生の子どもたちは、絵の鑑賞を行い、お気に入りの作品を見付けました。たくさんの中から、自分の好きな作品を探すことは、子どもたちにとって、とても楽しい時間だったようです。

9月4日(月) 2年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、新しく習った漢字の練習をしていました。書き順を確認したあと、その漢字をつかった言葉集めや文づくりを行っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 離任式(9:40下校)
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990