最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:40
総数:250511
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

4年 本日の様子 〜一つ一つの活動を大切に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から様々な活動がありました。
 朝の合唱練習では、1年生から4年生がいっしょに「歌えバンバン」を歌いました。初めての合同練習でもしっかり声を出して歌う姿からは、一番上の学年としての気持ちが感じられました。
 外国語活動では、アルファベットの学習を行いました。発音の微妙な違いを聞き取りながら、ALTの先生との活動を楽しんでいました。英語によるコミュニケーションも少しずつできるようになってきています。これからの学習も頑張ってほしいと思いました。
 そして、今日は代表委員会がありました。学級代表の2名が参加して、学習発表会のスローガンについてクラスで話し合ったことを伝えたり、他の学年の意見を聞いたりしました。代表委員会で決まった全校のスローガンに向かって、これから学級全員で頑張っていきたいと思います。

3・4年 サイエンスカー訪問 〜鏡のすごさを知る〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3・4年生でサイエンスカー訪問の学習がありました。
 まず、鏡を使って光の反射を利用したレーザーポインターの反射の様子を見ました。普段見えないレーザーポインターの光をたどりながら、鏡で反射する光を見て、鏡の特徴を知りました。
 次に、自分だけのペットボトル万華鏡を作りました。自分の好きな絵を万華鏡に描いたり、ビーズを入れて万華鏡の模様を作ったりしました。完成した万華鏡を互いに見合いながら楽しく活動することができました。作った万華鏡を家に持ち帰ってからも見ようと話していました。

4年 音楽 〜マスクを着けても響け!歌声!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、合唱の練習を行いました。先日より、練習を始めた「歌えバンバン」を、今日も元気に歌っていました。歌い方のこつや気を付けるところを教えてもらいながら楽しく歌うことができました。
 もっと上手に歌えるよう、これからもどんどん練習していきたいと思います。

4年 社会科 〜学びを深める3Rスクール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、社会科の学習で3Rスクールがありました。
 1学期の終わりから「ごみのしょりと利用」の学習をしてきた4年生。今日は、これまでの学習を思い出しつつ、実際にごみの処理について携わっておられる方々から貴重なお話を聴かせていただきました。「3R」の大切さを資料を通して実感することができました。
 また学習の最後には、実際に動いているごみ収集車を見て、ごみ収集車の構造やごみの行方を知ることができました。

4年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期最初の外国語活動がありました。

 2学期より、本校に来られたALTの先生の自己紹介から始まり、今日は自分の筆箱に入っている物の名前を尋ねたり、先生の筆箱の中の物の数を当てたりしながら楽しく活動することができました。

 これからも楽しく外国語に触れていきたいと思います。

4年 社会科 〜リサイクルの流れを知ろう〜

画像1 画像1
 2学期が始まり、各教科の授業もスタートしました。
 1学期から学習してきた社会科「ごみのしょりと利用」では、家庭から出た燃えるごみのの流れを知った子供たち。今回は、リサイクルの流れを調べ、全員で調べた内容をまとめました。一人一台端末や教科書、副読本を上手に使い分け、リサイクルされるごみの流れを学習しました。また、身近にある物の多くがリサイクルされていることを知り、使った物やごみを正しく分別することの大切さにも気付くことができました。

 まだまだ続く、ごみの学習。次は、どんなことを学ぶことができるのか楽しみです。

4年 始業式 〜気持ち一新!2学期スタート!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、2学期が始まります。久しぶりに友達に会い、賑やかに話している子供たちの様子を見て、明るい教室が戻ってきたなと改めて感じました。

 始業式は、リモートで行いましたが、相手の礼に合わせてしっかり礼をしたり、挨拶を返したりしているところからも1学期からの成長が感じられました。クラス代表の言葉では、学級の仲間の言葉を集中して聞いている姿や発表後に拍手をしてあげている姿は、見ていてとても素敵でした。

 2学期が始まり、上学年としてこれまで以上に様々な活動に全力で取り組んでいこうという気持ちも伝わってきました。気持ちを新たに、2学期も日々成長していってほしいと思います!

4年 1学期終了!! 〜夏休みに向けて、最後の活動を〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1学期最終日。それでも子供たちは、いつも通り元気に登校してきました。
 教室やその周辺を整え、最後の掃除を終えた子供たちは終業式に臨みました。終業式では、校長先生を始め、先生方の話を聞き、明日からの夏休みをどのように過ごすか真剣に考えていました。教室に戻ってから、あゆみを受け取り、最後はみんなで写真を撮り、1学期を締めくくりました。

 2学期も一日一日を大切に、全力で学習や運動、各活動に励みたいと思います。
 1学期、本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願い致します。

4年 七夕 〜短冊に願いを込めて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関前に大きな笹が来ました!そして、教室にも小さな笹を置きました。子供たちは自分の願いを短冊に書き、それぞれの笹に飾りました。
 「コロナが終わって、旅行に行きたい」「もっと速く走れるようになりたい」「勉強ができるようになりたい」など様々な思いが綴られていました。

 書いた願いを叶えるために、これからも一日一日を大切に過ごしていってほしいです。

3・4年 宿泊学習Part6 〜自分で作ったからこそおいしいうどん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の活動は、うどん作り。初めてのことに戸惑う子供たち。所の方の説明を聴いたり、先生方の様子を手本にしたりしながら、協力してうどんを一から作る子供たちでした。
 また、家で使うような包丁の他にも、うどんの麺を切る専用の包丁も体験しました。
 完成したうどんをみんなで食べ、自分たちで一から作る大変さや楽しさに気付くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行練習
3/17 卒業式前日準備(1、2、6年14:20下校、3、4、5年15:15下校)
3/18 卒業証書授与式(11:40下校)

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990