最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:36
総数:249472
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

3・4年 サイエンスカー訪問 〜鏡のすごさを知る〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3・4年生でサイエンスカー訪問の学習がありました。
 まず、鏡を使って光の反射を利用したレーザーポインターの反射の様子を見ました。普段見えないレーザーポインターの光をたどりながら、鏡で反射する光を見て、鏡の特徴を知りました。
 次に、自分だけのペットボトル万華鏡を作りました。自分の好きな絵を万華鏡に描いたり、ビーズを入れて万華鏡の模様を作ったりしました。完成した万華鏡を互いに見合いながら楽しく活動することができました。作った万華鏡を家に持ち帰ってからも見ようと話していました。

4年 音楽 〜マスクを着けても響け!歌声!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、合唱の練習を行いました。先日より、練習を始めた「歌えバンバン」を、今日も元気に歌っていました。歌い方のこつや気を付けるところを教えてもらいながら楽しく歌うことができました。
 もっと上手に歌えるよう、これからもどんどん練習していきたいと思います。

4年 社会科 〜学びを深める3Rスクール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、社会科の学習で3Rスクールがありました。
 1学期の終わりから「ごみのしょりと利用」の学習をしてきた4年生。今日は、これまでの学習を思い出しつつ、実際にごみの処理について携わっておられる方々から貴重なお話を聴かせていただきました。「3R」の大切さを資料を通して実感することができました。
 また学習の最後には、実際に動いているごみ収集車を見て、ごみ収集車の構造やごみの行方を知ることができました。

4年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期最初の外国語活動がありました。

 2学期より、本校に来られたALTの先生の自己紹介から始まり、今日は自分の筆箱に入っている物の名前を尋ねたり、先生の筆箱の中の物の数を当てたりしながら楽しく活動することができました。

 これからも楽しく外国語に触れていきたいと思います。

4年 社会科 〜リサイクルの流れを知ろう〜

画像1 画像1
 2学期が始まり、各教科の授業もスタートしました。
 1学期から学習してきた社会科「ごみのしょりと利用」では、家庭から出た燃えるごみのの流れを知った子供たち。今回は、リサイクルの流れを調べ、全員で調べた内容をまとめました。一人一台端末や教科書、副読本を上手に使い分け、リサイクルされるごみの流れを学習しました。また、身近にある物の多くがリサイクルされていることを知り、使った物やごみを正しく分別することの大切さにも気付くことができました。

 まだまだ続く、ごみの学習。次は、どんなことを学ぶことができるのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990