最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:36
総数:249470
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

3・4年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素晴らしい秋晴れの中、3・4年生の校外学習がありました。
 午前中は「リサイクルセンター」「クリーンセンター」に行き、ごみの処理の工程やリサイクルされた物等を見学しました。人間が、日々出しているごみの多さを知り、そのごみを一生懸命仕分けたり、新たな物にリサイクルしたりする人々の努力を知ることができました。
 昼は、富山駅を北口から歩き、富山城址公園でご飯を食べました。午後は「富山市役所展望台」に行き、富山市の景色を眺めました。午前中に見学したクリーンセンターもはっきり見ることができました。
 今日の学びをぜひご家庭でも聞いてあげてください!

4・5・6年 舟倉用水見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4・5・6年生で舟倉用水見学に行きました。
 土地改良区の方にも引率していただき、舟倉用水に関する場所を見たり、当時流れていた水路を歩いたりしました。山の中に人の手で造られた水路を見て、当時の人々の努力を垣間見ることができました。
 最後に舟倉用水の取水口に行き、舟倉用水の始まりを見た子供たちは、大きな水の流れる音に「こんな激しい水流の場所を掘り進めるなんて、本当にすごい」「昔の人々は、大変な思いをして水を引いていたことが分かった」と口々に話していました。
 船峅に生きる人々にとって、かけがえのない物である舟倉用水。その歴史を知りつつ、貴重な経験を得ることができました。

4年 舟倉用水見学に向けて 〜昔の人の知恵と努力〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の舟倉用水見学に向けて、今日は、舟倉用水の石を、昔の人々の知恵を使って割ってみました。今は火を付ける道具があっても昔はないため、当時の人々の知恵と努力の凄さを改めて感じることができました。
 石を十分に熱した後に、水で一気に冷やしました。すると、すさまじい蒸気とともに、石の至る所にひびが入り、子供たちは驚いていました。また、水で濡らした表面がすぐに乾いていたことも分かりました。
 明日の見学では、これまでの学びを実際に見て確かめることで、舟倉用水に携わった人々の知恵と努力を感じてきたいと思います。

4年 環境チャレンジ10 〜改めて知る、環境の大切さ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、後期の環境チャレンジ10の授業がありました。6月の前期授業の後、各自が課題をもち、自分なりに環境問題に向き合ってきました。学校だけでなく、家庭でも自分の取組を進めるとともに、活動のまとめを行ってきました。
 今日は、そのまとめた記録を使って、全員がクラスの仲間の前で自分の活動を発表しました。一人一台端末で作ったスライドを上手に切り替えて発表する様子は、本当に素敵で立派でした。

 ここまでの学習を進めるに当たって、各ご家庭の力もとても大きく、子供たちの学びにつながったと思います。ありがとうございました。

4年 今週を振り返って 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、校外にも出た活動もあり、子供たちも本当に充実にした一週間になりました。
 まず、「富山市科学博物館」でのプラネタリウムを使った学習では、一学期から学んできた月と星の学習について、学習してきたことを振り返りました。月や星の動き方や見え方を実際に見ながら学習でき、「晴れていたら星を見てみよう」といった思いをもっていました。また、その後は館内を見学し、理科に関する様々な物を見たり、触れたりし楽しく活動していました。
 そして、理科「閉じ込めた空気と水」では、筒から発射されるスポンジを飛ばしながら、人と飛び方が違うことや音の違いにも気付いていました。これから学習が始まるので、楽しみです。

4年 今週を振り返って 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週を振り返ってPart2です。
 体育科「キャッチバレーボール」では、「1・2・アタック」のリズムが少しずつでき、ゲームも楽しくなってきました。アタックされたボールを何とかキャッチしようと一生懸命に動いたり、チーム内から「ナイス」「上手い」等、励ましの声が聞こえてきました。次の授業も楽しみにしている子供たちでした。
 学級活動では、今月末に予定しているクラスのイベント集会に向けて、どのチームも着々と準備を進めています。今日は、自分たちの準備が終わると他のチームの手伝いをする姿も見られ、どのチームの活動のスピードが上がっていました。本番まであと少し。素敵な企画を楽しみにしています。

4年 本日の様子 〜一つ一つの活動を大切に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から様々な活動がありました。
 朝の合唱練習では、1年生から4年生がいっしょに「歌えバンバン」を歌いました。初めての合同練習でもしっかり声を出して歌う姿からは、一番上の学年としての気持ちが感じられました。
 外国語活動では、アルファベットの学習を行いました。発音の微妙な違いを聞き取りながら、ALTの先生との活動を楽しんでいました。英語によるコミュニケーションも少しずつできるようになってきています。これからの学習も頑張ってほしいと思いました。
 そして、今日は代表委員会がありました。学級代表の2名が参加して、学習発表会のスローガンについてクラスで話し合ったことを伝えたり、他の学年の意見を聞いたりしました。代表委員会で決まった全校のスローガンに向かって、これから学級全員で頑張っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990