最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:26
総数:249751
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

5年生 1学期が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期、学習や行事に高学年として一生懸命に取り組みました。夏休みは、自分を伸ばす期間としていろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。始業式に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
 写真は、学期末に行った集会の様子です。夏休み前にクラスで楽しい時間を過ごすことができました。

5年生 図工「心のもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図画工作の時間では、「うれしい」や「悲しい」などの感情を絵で表現する学習をしています。様々な表現技法を用いて、感情をどのように表現するかを考えながら活動する子供たちでした。できあがりの作品が楽しみです。

5年生 学習参観 外国語「What do you want to study?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学習参観では、外国語の学習の様子を保護者の方に見ていただきました。
 英語で国語や算数等の教科の名前を覚えたり、歌やチャンツに取り組みながら英語のリズムを感じたりしました。授業の終わりには、学びたい教科を尋ねる表現を用いて、友達や保護者の方と英語で会話をすることができました。

5年生 調理実習〜ほうれん草のおひたし・ゆでいも〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習でほうれん草のおひたしとゆでいもをつくりました。5年生にとっては、初めての調理実習でした。グループで協力しながら役割を分担し、上手に調理を進めることができました。包丁などの用具の安全な使い方に気を付けながら、じゃがいもの皮むきや切る調理を行いました。最後はグループでおいしく試食をしました。できあがりに大満足の5年生でした。

5年生 田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の農家の方に協力していただき、植え体験をさせていただきました。昔ながらの手植えや機械での作業など貴重な体験ができました。土の感触や初めての体験に大興奮の子供たちでした。地域の方に支えられて学ぶ船峅の子供たちです。
 

5年生 家庭科「お茶をいれてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本の伝統的な飲み物であるお茶の基本的ないれ方を学習しました。用具やコンロの安全な使い方を考えながら、友達と協力して実際にお茶をいれました。みんなで頑張っていれたお茶はとてもおいしかったようです。片付けも協力してできました。

BFCバッジ授与式・防火教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生9名が少年消防クラブ(BFC)に加入しました。
 大沢野消防署の方にBFCバッジを、大沢野方面消防団長の方から消防車型ティッシュBOXをいただきました。全員で誓いの言葉を述べ、クラブ員としての自覚を高めました。
 防火教室では、119番通報体験を行いました。模擬電話機を使って実際に電話をかけ、消防士の方の質問に答えながら通報の流れを体験しました。落ち着いて受け答えをすることや情報を正確に伝えることなど、通報をする際に大切なことを学びました。

5年生 がんばった運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、応援や競技、係の仕事、下学年への声かけなど高学年としてできることを精一杯やり切りました。運動会終了後には、来年度の運動会へのやる気を見せる姿があり、とても頼もしく感じました。本日は、子供たちへの温かい声援、ありがとうございました。

5年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日はいよいよ運動会です。5年生は、「6年生をサポートするんだ」という気持ちや「来年は自分たちがまとめるんだ」という気持ちをもち、6年生の背中を見ながら練習に取り組んできました。明日は、今までの練習の成果を発揮し、悔いの残らない運動会にしてほしいと思います。

5年生 算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二つの展開図を見比べ、どちらの立体のかさが大きいのか話し合いました。立体の大きさを比べる方法として、一辺が1cmの立方体がいくつ敷き詰められるかを調べる方法を考え、実際にやってみました。予想以上にたくさん敷き詰められて驚く子供たちでした。次回は、計算で体積を求める方法を考えます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990