最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

1/22 今週の1年生

生活科では、昔からの遊びの一つ、「かるた」を楽しみました。
使ったのは、今の3年生が1年生の時に「次の1年生に楽しんでほしい」と願って作った「くまのっ子かるた」です。

体育では、雪遊びを楽しみました。
前回の雪遊びの時と比べて、雪のさわり心地や固さが違うことに気付いていました。

図画工作「ぺったんころころ」の学習では、ローラーやスタンプを楽しみました。
次は、このローラー遊びの経験を生かして、「シールローラー版画」に挑戦します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ(16日・17日のかだい、18日のもちもの)

1ねんせいのみなさん、げん気にすごしていますか?

きょうは、いいお天気になりましたね。
でもまだ どうろには ゆきがおおくあります。
やねゆきが おちることも あります。
がいしゅつをひかえ、いえですごしましょうね。

【1月16日(土)、17日(日)のかだい】
★ 「きゅうしょくカルタ」をかんがえる

らいしゅう、「きゅうしょくカルタ」をつくります。
 ・ ちょうりいんさん、えいようしさんへの ありがとうの気もち
 ・ きゅうしょくでたのしみなこと
 ・ しょくじのマナー  など
を、カルタにします。

おだいは、「あ・い・う・え・お」から はじまる文です。
それぞれのおだいで、どんなカルタができそうか、文とえをかんがえておきましょう。

 (れい) あたたかい きゅうしょくいつも おいしいな
      いただきます おいしいきゅうしょく ありがとう

どんなカルタができるか、たのしみです。

【1月18日(月)のもちもの】
 ・ 月ようセット
 ・ なわとび
 ・ ベルマーク
 ・ としょしつの本
  ※ できるだけ 手には にもつをもたないで とう校しましょう。

月よう日にあうのを たのしみにしています! 

1ねんせいのみなさんへ(14・15日のがくしゅう)

1ねんせいのみなさん、げん気にすごしていますか?
金よう日まで、りんじ休ぎょうになりました。
けんこう・あんぜんに気をつけながら、いまできることにとりくみ、たのしくすごしましょう。

【1月14日(木)のかだい】
1げん…こくご
    ・P36、37のカタカナれんしゅう(1ぎょうずつ)
2げん…さんすう
    ・けいさんカード 2かいずつ
    ・P67、68「かあどをつかって」
     ならべたり あつめたり れんしゅうしたりする。
3げん…こくご
    ・「日づけとよう日」(P64、65)
     「こえに出してよもう」(P68、69)
          おんどく 5かいずつ
4げん…おんがく
    ・「ひのまる」(P42、43)、
     「きらきらぼし」(P56) けんハれんしゅう
    ・できる人は、「こいぬのマーチ」(P70、71)
                    にも ちょうせん!

【1月15日(金)のかだい】
1げん…こくご
    ・にがてなかん字れんしゅう(ノート2Pいじょう)
2げん…さんすう
    ・けいさんカード 2かいずつ
    ・P83、84「かあどをつかって」
     ならべたり あつめたり れんしゅうしたりする。
3げん…こくご
    ・「たぬきの糸車」(P74〜83) おんどく 3かい
4げん…たいいく
    ・なわとび(できる人)
    ・マットあそび
     「ゆりかご」「アンテナ」「ブリッジ」
     「かえるのあしうち」「かべとうりつ」など
     ※ まわりに気をつけて!
    ・たいそう、ストレッチ   など

かだいがはやくおわったら、どくしょやじしゅ学しゅうにとりくみましょう。
かぞくのいちいんとして、いえのしごとにもすすんでとりくみましょうね。

1ねんせいのみなさんへ

たくさんゆきがふりましたね。
1ねんせいのみなさん、げん気にすごしていますか?

あすもおうちですごすことになります。
あすのかだいをおしらせしますね。

こくご・・・・カタカナやかん字のれんしゅう
さんすう・・・けいさんカード(たしざん2、ひきざん2)
おんがく・・・「きらきらぼし」(きょうかしょP56)けんばんハーモニカれんしゅう

3学きのめあて(学しゅう、せいかつ)もたてておきましょうね。
また、かぞくのいちいんとして、じぶんができるしごとにもすすんでとりくみましょう。

画像1 画像1

1/8 3学期スタート(1年生)

3学期がスタートしました。
大雪の初日でしたが、1年生は全員が元気に登校することができました。

始業式では、よい姿勢でしっかりと放送でのお話を聞いていました。

書き初め大会では、練習の成果を発揮しようと、丁寧に文字を書く姿が見られました。

3学期も「なかよく」「かしこく」「つよく」、ハッピースマイルで過ごしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 今週の1年生(2)

ハッピースマイル集会(学級集会)を開きました。
みんなで話し合って集会の内容を決めたり、一人一人が役割を分担したりしました。
たくさんのハッピースマイルがあふれていました。


2学期も、保護者の皆様には多くのご支援・ご協力をしていただき、本当にありがとうございました。
よいお年をお迎え下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 今週の1年生

国語「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんを開きました。
くだものやさん、ペットショップ等、様々なお店での買い物ごっこを楽しみました。

大掃除をしました。
普段掃除できないようなところまで、ピカピカに掃除しました。

帰りの会では、友達のよさやがんばりを「きょうのきらきらさん」コーナーで紹介しています。たくさんのきらきらさんがあつまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 今週の1年生(2)

広いグラウンド一面に積もった雪で、思いっきり楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/18 今週の1年生(1)

あいさつ当番をしました。
寒い中、1年生の明るい声で元気パワーを送ることができました。

体育では、ボールけりゲームをしています。
今週から新しいルールで楽しんでいます。

雪遊びもしました。
たくさんの雪に、大興奮です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 今週の1年生

書初め練習が始まりました。
初めての書初めは、なかなか難しいようです。
教頭先生に教えていただきながら、上手な文字が書けるよう、頑張っています。

生活科では、「あきであそぼうランド」の2回目を開きました。
1回目以上に盛り上がりながら、楽しみました。

図工「おはなしからうまれたよ」では、久しぶりに水彩絵の具を使って絵を描きました。想像したことを工夫して表現しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750