最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

12/4 今週の1年生

生活科では「秋をたのしもうランド」を開き、みんなが作った秋のおもちゃを楽しみました。

音楽科「いろいろなおとをみつけてならそう」では、トライアングルや鈴、タンブリンの楽器の鳴らし方を工夫して、いろいろな音を見付けました。その後、見付けた音を使ってお話をしたりまねっこをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今週の1年生(2)

クラスをもっと「ハッピースマイル」にするための会社(係)活動も頑張っています。

今週は、たくさんの企画がありました。

工作会社は、ガチャガチャ大会を開きました。楽しいガチャガチャに、みんな大興奮でした。
勉強会社は、国語プリントを作りました。一生懸命、丸付け中です。
本会社は、来週の読み聞かせに向けて、練習をしています。
かざり会社は、楽しいクリスマスの飾りを作って教室をかわいくしていました。
スポーツ会社は、ハンター鬼ごっこを企画し、みんなで汗びっしょり楽しみました。

来週も、クイズ大会やだるまさんが転んだ等、いろいろな企画が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今週の1年生(1)

体育ではマット遊びを楽しんでいます。

難しいくも歩き、ぴーんと伸びたアンテナ、きれいなブリッジ等、様々な技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 今週の1年生

生活科「あきであそぼう」では、見付けた秋を使って、まつぼっくりのけん玉やどんぐりごま、どんぐりマラカス等一人一人が作りたいものを作りました。
来週、もっと楽しめるように、遊び道具をパワーアップさせる予定です。

2年1組のみなさんが、「お手紙」の音読劇を見せてくれました。
見た後には、「お話がよく分かったよ」「悲しい気持ちや幸せな気持ちが伝わってきたよ」「自信を持って発表しているのが伝わってきたよ」等、2年生の発表のすごいところをたくさん見付けていました。

図画工作科では、リース作りをしました。様々な飾りを付けて、素敵なリースができてきています。来週、完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 今週の1年生

公園に秋を見付けに行きました。

学校にはない、イチョウの木やドングリを見付け、大喜びの子供たち。
また、たくさんの落ち葉を使って、葉っぱのシャワーやお布団を楽しみました。

最後に遊具を使って遊びました。
順番を待ったり譲ったりしながら、仲良く楽しみました。

お天気に恵まれ、素敵な時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 今週の1年生

国語「しらせたいな、見せたいな」では、見付けた葉っぱについて絵と作文で紹介しました。色や大きさ、形等、くわしく説明することができました。

学びの発表会では、「くじらぐも」の音読劇をしました。
「自分たちも見ている人もハッピースマイルになるような発表にしよう」と、がんばりました。

図画工作「はこでつくったよ」では、箱の形や色から思いついたものを楽しんで作りました。来週完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 今週の1年生

1年生花壇の整備をしました。
1年生が使い終わったシャベルは、写真のようにいつもきれいに整えてあります。
物を大切に使ったりしっかりと片付けたりしようとする気持ちが素敵です。

初めてのあいさつ当番も頑張りました。
明るくさわやかなあいさつで、全校に元気を届けました。

ハッピースマイルハロウィン集会を開きました。
みんなで協力して準備し、楽しい集会にすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 今週の1年生

算数と図工では、箱を使った学習をしています。

高くて崩れないタワーやおもしろい車等、アイディアを生かしていろいろなものを作りました。
また、「みんなの箱をつなげて大きな家を作ろう!」と、視聴覚室いっぱいに箱を並べました。
いろいろな箱の特徴に気付き、それらを使って遊ぶおもしろさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今週の1年生

生活科では、虫を育てました。1週間と短い期間でしたが、大切にお世話しようと、すみかを工夫したり、えさを調べたりする姿が見られました。

勤労生産活動の時間に、花壇の整備をしました。来年の1年生が、入学式できれいなチューリップの花が見られるようにと、一生懸命抜きました。

体育の時間には、6年生に教えてもらって、反復横跳びをしました。最初はなかなか上手に跳ぶことができませんでしたが、優しく教えてもらったおかげで、少しずつできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 今週の1年生

「くじらぐも」の勉強をしています。

国語では、くものくじらにのった子供たちが、どんなことをお話ししているか想像して発表しました。

図工「のってみたいな、いきたいな」では、くじらぐもにのって行ってみたい世界を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750