最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

1ねんせいのみなさんへ(5がつ20にち)

1ねんせいのみなさんこんにちは。
きのうのでんわほうもんでは、みなさんのげんきなようすがきけて、うれしかったです。
はがきもどんどんとどいています。
とってもうれしいきもちでみせてもらっていますよ。ありがとう!!

こころとからだのちょうしにきをつけて、もうひといきがんばっていきましょうね。

きょう、がっきゅうのあさがおがたくさんめをだしました。
きのうとどのようにかわったかわかりますか?

じぶんのあさがおをうえたひとは、まいにちせいちょうのようすをかんさつしながらおせわしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせいのみなさんへ(5がつ19にち)

1ねんせいのみなさん、こんにちは。

きょうは、びっぐにゅうすがあります!
きょうしつようのあさがおのめがでました!

みなさんのあさがおは、どうですか?
きょうしつようのあさがおは、まだめがでていないものがたくさんあるので、これからがたのしみです!

画像1 画像1

1ねんせいのみなさんへ(5がつ18にち)

1ねんせいのみなさん、げんきですか?
あつかったりきゅうにさむくなったりしていますが、たいちょうをくずしていませんか?
けんこうにきをつけてすごしてくださいね。

みなさんから、たくさんはがきがとどきました!!
いっしょうけんめいかいてくれたはがきをみて、とってもこころがあたたかくなりました!!

ありがとう!!
画像1 画像1

1ねんせいのみなさんへ(5がつ15にち)

1ねんせいのみなさん、こんにちは。

きょう、らいしゅうからのかだいをおくりました。
どんなかだいがはいっているか、わくわくしてまっていてくださいね。

せんせいは、きょう、あさがおのたねをうえました。
「はやくめがでてね。」「おおきくなってね。」と、こころをこめて、おみずをあげましたよ。

さて、ここでもんだいです。
うえたあさがおのはちは、どこにおけばよいでしょうか?
ひなたかな。ひかげかな。

おみずはどれくらいあげればよいでしょうか?
たっぷりかな。すくなめかな。

よかったら、しらべてみてくださいね。
画像1 画像1

1ねんせいのみなさんへ(5がつ14にち)

 1ねんせいのみなさん、こんにちは。

 きょう、くらすのあさがおをうえるぷらんたあをじゅんびしました。
たねをうえるのが、とってもたのしみです。

みなさんも、こんしゅうたねをうえますね。
おうちにあるもので、むりなくじゅんびをすすめてくださいね。

<保護者の方へ>
臨時休業開けに、学校であさがおの植え替えを予定しています。
家で植えた鉢をお子さんが学校に持ってくることになりますので、あまり大きな鉢に植えないようよろしくお願いいたします。
ご家庭で植えられなかった場合は、配付してある種を学校で植えたり、学級用のもので植え替えたりしますので、ご安心下さい。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1ねんせいのみなさんへ(5がつ13にち)

 1ねんせいのみなさん、げんきですか?

 きょうのかだいのなかには、どうとく「みんなでたのしく」がありましたね。
みんなでたのしくすごすためには、いろいろなきまりをまもったり、がまんしたりゆずったりすることがありましたね。
りんじきゅうぎょうがあけたら、もういちどみんなでかんがえあいましょうね。

 きょう、せんせいがたが、なかにわの1ねんせいかだんのうえかえのじゅんびをしてくださいましたよ。うれしいですね。
 りんじきゅうぎょうがあけたときには、つぎのはながきれいにさいているとおもいますよ。
画像1 画像1

1ねんせいのみなさんへ(5がつ12にち)

 1ねんせいのみなさん、げんきですか?
きょうもおてんきがきもちのよいひでしたね。
でも、いまのじきは、からだがあつさになれていないので、こまめにすいぶんをとって、たいちょうかんりにきをつけましょうね。

 きょうは、かんたんにできるうんどう「ふうせんぽんぽんげえむ」をしょうかいします。

したのえのように、
 あたま → て → あし → あたま → て → あし …

と、ふうせんをしたにおとさないように、ぽんぽんうちあげます。
すこしひろくて、まわりがあんぜんなばしょでたのしんでくださいね。

ふうせんがないばあいは、びにるぶくろやしんぶんしをまるめたものなどをつかってもできますよ。
また、「ふうせんがかんたん!」というばあいは、がむてえぷをはると、とびかたがかわって、すこしむずかしくなります。

いろいろなうんどうをたのしんでみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ(5がつ11にち)

 1ねんせいのみなさん、こんにちは。
きょうは、とってもおてんきがよく、きもちのよいひでしたね。

 けんこうにくらすためには、「はやね・はやおき」がたいせつです。
あさおきたら、しっかりかおをあらって、きがえましょう。
また、しょくじのあとは、しっかりはをみがきましょうね。
1ねんせいのみなさんなら、きっとおうちのひとにいわれなくても、できていますよね。

 けんこうには、「うんどう・きゅうよう」もたいせつです。
てんきのよいひは、いえのまえで うんどうしましょう!
きっと、すっきりしますよ。
せんせいは、まいあさ「てれびらじおたいそう」をがんばっています!!


 きょうのかだいに、「あさがおのたねのかんさつ」がありましたね。
どんなかたちかな。
どんないろかな。
どんなおおきさかな。
よーーーくみて、くわしくかあどにかきましょう。

みなさんのかあどをみるのが、たのしみです。


画像1 画像1 画像2 画像2

1ねんせいのみなさんへ(5がつ8にち)

 1ねんせいのみなさん、こんにちは。

 きょう、らいしゅうからのかだいを おくりました。
いっしょに あさがおのたねも おくりましたよ。
あたらしいかだいも はいっています。がんばってね!

 きょうしつから みえる さくらのきが、ぴんくいろから さわやかなみどりいろに かわりました。
がっこうの ちかくの たんぼに おみずが はいりました。
きいろい たんぽぽが わたげに かわってきました。
 
4がつのころと、ちがうけしきが みられるように なりましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ(5がつ7にち)

 1ねんせいのみなさん、げんきですか?

 きょう、だい1しのおうちに おでんわしました。
なんにんかのおともだちと おはなしができて、 とっても うれしかったです。
みんなげんきに いろいろなことを がんばっていて 「すごいな」 と おもいました。
せんせいも、みんなにまけずに いろいろなことを がんばります!

 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750