最新更新日:2024/06/14
本日:count up119
昨日:155
総数:614420

今週の1年生(2) 11/24

 休み時間に、図書室で、本を借りています。図書委員会からもらったカードにスタンプをたくさん集めようと、毎日、たくさん本を読んでいます。今まであまり読んだことのないジャンルの本も手に取っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の1年生(1) 11/24

 2組は、月曜日と水曜日にあいさつリーダーをしました。元気よくあいさつをすることで、気持ちがよくなったとうれしそうに話していました。
 生活科では、作ったおもちゃで遊んでいます。音楽に合わせてマラカスを振ったり、友達のけんだまで遊んだりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の1年生(2) 11/19

 1組は、あいさつリーダーになり、朝のあいさつ運動に参加しました。「大きな声で挨拶したよ」「挨拶を返してくれて、うれしかったよ」等の感想を話し合いました。
 算数科では、引き算の仕方を考えています。計算カードの練習を始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の1年生(1) 11/19

 音楽科では、星空の様子を思い浮かべながら鉄琴を演奏しました。音の響きを感じながら、星空のキラキラした感じを表すように考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の1年生(1) 11/17

 養護教諭の先生から、手洗いは、ウイルスや菌から体を守るためにとても大切だと教えていただきました。そして、普段の手洗いでは汚れが残ることが分かり、より丁寧に手を洗うための6つのポーズを練習しました。子供たちは、一つ一つのポーズを確かめながら手を洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の1年生(2) 11/17

 花壇に、パンジーやビオラの花苗やチューリップの球根を植えました。来年の春には、きっときれいに咲きそろうことでしょう。優しく水をやっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の1年生(2) 11/12

 生活科では、どんぐりや落ち葉を使ったおもちゃを作っています。楽しいおもちゃができるように一生懸命に考えています。材料等の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週の1年生(1) 11/12

 図画工作科「はこでつくったよ」の学習では、箱の形や色から思いついたものを作っています。箱の合わせ方を考えたり、いろいろ試したりしながら作業しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の1年生(2)11/10

 音楽科では、星空の様子を思い浮かべながら、歌ったり演奏したりしています。音楽室で、鉄琴を演奏しました。ドレミの場所を確かめたり、きれいな音が出る打ち方を考えたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の1年生(1) 11/10

 体育科では、跳び箱あそびをしています。今日は跳び箱からジャンプしたり、跳び箱をまたいだりしました。
 これから段数を増やしたり、手をついて跳び越えたりするなど、いろいろな跳び方ができるように挑戦していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750