最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:57
総数:612830

支柱をたてたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおのつるがとても長く伸びたので、支柱をたてました。これからの成長が楽しみです。

生活科で先生クイズ大会をしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「先生インタビュー」で分かったことをクイズにしました。
 小学校にいるたくさんの教職員の方々について、楽しく知ることができました。

国語科「くちばし」の学習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語科で、「くちばし」という説明文の学習を行っています。問いや答えに注目して文章を読んだり、具体物を用いて登場する鳥のくちばしの真似をしたりするなど、楽しんで学習を進めています。硬い殻を割り、中から実がでてきた時、子供たちは感動していました。

マット運動の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科のマット運動では、前転がりや後ろ転がり、ブリッジ等、様々な技に挑戦しています。準備運動の「動物歩き」も慣れてきましたね。

係活動が本格的に始まってきました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各係の子供たちが、楽しい出し物にしようと一生懸命です。読み聞かせや音楽発表、紙飛行機大会等、楽しいイベントがたくさんです。

水彩(1年生)

 初めて水彩セットを使って学習しました。
 道具の準備に始まり色を塗ることなど、一つ一つにわくわくしながら取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と一緒に(1年生)

 6年生と一緒に、おにごっこやリレーの交流をしたり、大縄の練習をしたりしました。
 初めて大縄に挑戦する子供もいましたが、6年生に優しく教えてもらいながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(1年生)

 マット運動の学習が始まりました。
 手首や足首を使う動物歩きや、前転や後転の練習をしています。少しずつマットに慣れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土でいろいろな物をつくったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日子供たちに渡したばかりの粘土ですが、たくさんこねたおかげで、あっという間に柔らかく、馴染んできました。
 今日は、動物や乗り物をつくりました。国語科「くちばし」に登場する種をくわえたオウムをつくっている子供もいました。

運動会その5(1年生)

応援合戦、青団黄団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750