最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:57
総数:612846

グループ活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校を探検して見付けた、「ぼく・わたしの好きな場所」とその理由を友達に紹介しました。初めてグループになって発表しました。グループで聞いてもらって自信がついたので、みんなの前でも発表しました。

時間割スタート(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日配った時間割に従って日課運行を始めました。休み時間の体育館やグラウンドの使用割り当てを楽しみにしています。
 今日は、昼休みに体育館を使える日だったので、肋木に登ったり鬼ごっこをしたりして遊びました。

学習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドで50メートル走をしました。タイムを計りましたが、コロナ禍でなかなか運動ができなかったからか、長い距離を走りきることに苦労していました。
 図画工作科では、「にこにこのおひさま」を描きました。それぞれにこだわりをもっておひさまを仕上げました。それから、練習をしてきた自分の名前をきれいに清書しました。学習参観で家の方に見ていただくのを楽しみにしています。

図書オリエンテーション(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校司書の先生から図書室の使い方を教わりました。注意することをみんなで確認してから、読み聞かせをしていただきました。
 その後、図書室の本を一人2冊まで借りることができました。どの本を借りるか迷いましたが、読みたい本を選ぶことができました。読むのが楽しみです。

2年生に教室を紹介してもらったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生にたくさんの教室を紹介してもらいました。
 体育館へ行くと、「おむすびころりん」を動きを付けながら音読をしてくれました。それから、全身を使ってじゃんけんゲームを楽しみました。
 その後、保健室や理科室等を案内してもらいました。廊下の歩き方で気を付けることも教えてもらい、しっかり守りながら学校をめぐりました。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室を行いました。1年生は、前庭で車の内輪差や車にぶつかったときの衝撃の大きさ等について人形を使って実際に見ました。人形でも痛そうで、怖さを十分に感じることができました。
 歩道の歩き方や交差点での横断歩道の渡り方等も教わりました。青信号になっても自分の目で安全を確かめてから渡ることや、「渡ります」としっかり分かるように手をあげることを確認しました。
 全校でも、交通安全教室を行いました。富山南警察署や富南交番、交通安全協会、校区の見守りパトロール隊等からたくさんの方に来ていただき、話を聞いて交通安全の意識を高めました。

朝活動 6年生と(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のランドセルの片付けや名札付け等、6年生が手伝いに来てくれています。その後、本を読み聞かせてくれたり、じゃんけんゲームをしたりして、一緒に楽しく過ごしています。

今日の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体操服に着替えて体育の学習をしました。運動会に向けて整列の仕方や短距離走のスタートの仕方を練習しました。着替えもスムーズにできました。
 生活の学習では、学校にある教室を探検しました。たくさんの教室があることを知りました。静かに廊下を歩くルールもしっかりと守りました。
 また、昨日配付した自由帳に好きなものを書きました。色鉛筆で着色し、友達と見合っていました。 

学校 楽しいよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まり、少しずつ学校生活のルールを学んでいます。話を聴くときは集中しています。天気がよかったので、1年生みんなでグラウンドでこおりおにをしました。元気いっぱいの子供たちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 創校記念日
委員会活動
5/2 避難訓練

令和4年度配付 検討会議だより

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750