最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:57
総数:612830

生活科「リース作り」(1年生)

 生活科の学習でリースづくりをしました。自分だけのリースが完成しました。材料等へのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「リースづくり」(1年生)

 生活科の学習で育てていたあさがおのつるを使って、リースづくりをしました。つるを輪っかにすることが難しく、苦戦している子供が多くいましたが、できあがると笑顔で喜ぶ姿を見せてくれました。
 今後は、飾り付けをして、自分だけのリースをつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの発表会に向けて(1年生)

画像1 画像1
 学びの発表会で披露するダンス練習が始まりました。「むずかしい〜」と言いながら練習しています。1年生40名で力を合わせて、熊野小学校の『くじらぐも』つくりあげます。

大事な朝ご飯(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今日と栄養教諭の和田先生から朝食の大切さについて話を聞きました。朝食を食べることによって身体にどんないいことがあるかや、どんなものを食べるといいかなど話してくださいました。しっかり朝ご飯を食べて、元気に登校することを願っています。

合同音楽(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽科の学習は、1組・2組合同で行いました。いつもより大人数でじゃんけん列車をしたり、リズム遊びをしたり、リズムダンスを踊ったりしました。互いのよさを感じられる時間になりました。

音楽の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習で、鍵盤ハーモニカを練習しています。正しい指使いできれいな音を出そうと頑張っています。また、今日は、ドラえもんの歌に合わせてリズムダンスを踊りました。

体力つくり活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、新しいダンスに挑戦しています。初めてなので、映像を見ながら一生懸命にまねをして踊りました。6年生が教えに来てくれて、みんなで楽しく踊りました。

虫さんありがとう(1年生)

画像1 画像1
 生活科の学習で、虫探しをした後、少しの間飼育しました。どんなすみかにすればいいかな?何を食べるのかな?など、いろいろ調べて虫を観察しました。捕まえるのがちょっと怖かった子供も、棲みやすい家になるように工夫しました。
 今日、学ばせてもらった虫たちに「ありがとう」の気持ちを伝えて、捕まえた場所に戻しました。続けて飼いたい子供は、家に持ち帰りました。大切に育ててほしいです。

音楽の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽は、教室で学習しました。じゃんけん列車を楽しんだ後、鍵盤ハーモニカを練習しました。指使いに気を付けながら、ドレミを曲に合わせて弾きました。正しい指使いで演奏するには、もう少し練習が必要なようです。

図工「カラフルいろみず」(1年生)

 図画工作科で「カラフルいろみず」の学習をしました。
 絵の具を混ぜるとどんな色になるのかを考えながら活動しました。光に当てるときれいな色になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(全校下校11:20)
3/21 給食最終日
全校5限
3/22 修了式
全校下校11:10(5年下校11:50)
3/23 春休み
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750