最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:69
総数:612684

なかよし大作戦最終日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週続けてきた「なかよし大作戦」が今日で最終日を迎えました。まだインタビューしていない先生を探して学校中を巡りました。活動後には、「たくさんの先生方にインタビューができて楽しかった」「緊張したけど頑張った」「グループで協力できた」「挨拶がしっかりできた」「先生方のことをちょっと知ることができたよ」などと振り返っていました。活動を終えても、先生方に積極的に話しかけていく姿を期待しています。

なかよし大作戦(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、「なかよし大作戦」実行中です。熊野小学校の先生や職員の方のことを知って仲良くなろうと、インタビューに行き、サインをもらっています。始めは、恥ずかしそうにしていた子供たちもいましたが、どんどん積極的にお願いに行くようになっています。明日まで続けます。次は誰の所に行こうかと楽しみにしているようです。

体力つくり活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 わくわくタイムの体力つくり活動でダンスをしました。「新時代」の曲に合わせて6年生の手本に合わせて、元気に踊りました。
 運動会ではきつねダンスを披露しましたが、踊ることを楽しんでいる子供が多い1年生です。

運動会が終わっても元気です(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の50メートル走で入賞した子供たちに教室で賞状を渡しました。それから、一番心に残ったことを絵に描きました。クレヨンで描き、この後、水彩で仕上げます。6月の学習参観で見てもらえるように頑張ります。

運動会(1年生)

 今日は、小学校生活はじめての運動会でした。50メートル走や玉入れ等の競技に、元気よく取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の玉入れで踊るダンスに磨きをかけました。1、2年生合同で決めポーズまでばっちり決めました。本番で披露するのが楽しみです。また、準備運動で行うラジオ体操の練習もしました。だんだん運動会へ向けて、気持ちが高まってきています。
 1年生は、粘土遊びをしました。長い長いヘビを作ってとぐろを巻いているようにしました。初めての粘土遊び、楽しかったです。
 

運動会練習頑張っているよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年で行う玉入れの練習を始めました。ただ、玉を入れるだけではなく、元気いっぱいに踊って、やる気パワーを貯めてから玉を入れます。かごが高くてなかなか入れるのが難しいのですが、1個でも多く入れようと頑張っています。
 自分もみんなも元気になるように、1年生だけでダンスを練習しました。当日は、グラウンド中を笑顔いっぱいにしたいです。お楽しみに!

音楽の学習、給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の学習で、4階にある音楽室へ行きました。「さんぽ」に合わせて踊ったり、「ひらいたひらいた」の歌に合わせて、みんなで輪になってひらいたりつぼんだりしました。
 毎日楽しみにしている給食では、調理員さんが食材をいろいろな型抜きで抜いてくださっています。その材料で調理してくださっているので、ラッキー人参やラッキー大根と言って、見付けた子供たちは大喜びです。「うさぎ」「小鳥」「ハート」「星」「ダイヤ」等、様々な形の人参や大根、こんにゃくがあります。

体力つくり活動スタート(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて結団式を行いました。その後、縦割りなかよし班の顔合わせもありました。1年生が一人しかいない班が多く、どきどきしている様子でした。
 わくわくタイムには、体力つくり活動がスタートし、6年生の手本を見ながら、「新時代」の曲に合わせて楽しくダンスを踊りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
全校5限
3/22 修了式
全校下校11:10(5年下校11:50)
3/23 春休み
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750