最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:120
総数:615224

なかよし班での体力つくり活動(1年生)

画像1 画像1
 火曜日のわくわくタイムの時間は、「体力つくりタイム」です。
 全校児童で、なかよし班に分かれ、それぞれの活動場所で、体力を高めるための活動に取り組んでいます。
 写真は白団の様子です。
 お兄さんやお姉さんの動きを見ながら、一生懸命にダンスに取り組む1年生たちの姿が見られました。

工事用車両に興味津々!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 仮校舎の建築が着々と進んでいます。
 グラウンドには、クレーン車やトラックなど、工事用車両が出入りをしています。
 「すごい!」「工事の人たち、頑張って!」と、子供たちは工事用車両や工事をしてくださる方々に興味津々な様子です。

先生となかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくタイムと昼休みには、子供たちは、各教室におられる先生方となかよしになろうと、インタビューに出かけています。
 「すきな食べ物はなんですか」「どうやって、けがをなおしているんですか」と自分の気になることをたくさん質問していました。
 写真は、保健室にインタビューに行った際の様子です。

図工「おってたてたら」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で「おってたてたら」を行いました。
 普段はペラペラの紙も、折ると立てることができたり、はさみで切ってから折るといろいろな形に見えたりすることに気付いていました。
 工夫を凝らして、作品作りに取り組むことができた子供たちです。

安全に気を付けて遊んでいるよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目と3時間目の間の「わくわくタイム」には、体育館に行って友達とおにごっこをしたり肋木にのぼって遊んだりする子供たちの様子が見られます。
 けがをしないように気を付けながら、楽しそうに休み時間を過ごしています。

ねんどでごちそうなにつくろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「ねんどでごちそうなにつくろう」の学習を行いました。
 ちぎったり、こねたり、ひねったり、組み合わせたり……いろいろな工夫をこらしながら、作品作りに楽しそうに取り組む子供たちの姿が見られました。

塗り絵の練習をしよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、色をきれいに塗ることができるように、クレヨンを使って色塗りの練習をしました。
 線に沿って縁取りをし。はみ出さないように気を付けながら丁寧に色を塗り進める子供たちの姿が見られました。

くもくん教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目に富山中央警察署から講師の先生をお招きし、「くもくん教室」を行いました。
 「くもくん教室」は、プライベートゾーンについて学び、友達の心や体を大切にしようとする態度を養うことを目的に開かれています。
 今週木曜日に控えるプール開きを前に、プライベートゾーンについて学習をした子供たちは、「友達のいやがることはしないようにしたい」と口々に感想を話していました。

体力テストに挑戦!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に、シャトルランやソフトボール投げなどの体力テストに取り組んでいます。
 今日は6年生さんに手伝ってもらいながら、上体起こしと反復横跳びに挑戦しました。
 6年生のお兄さんお姉さんの「がんばれ」の声に励まされながら、一生懸命種目に取り組む子供たちの姿が見られました。

やぶいたかたちからうまれたよ(1年生)

 図画工作科の学習で「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習を行いました。
 思い思いに紙をちぎったりやぶったりし、そこから見えてきた形や紙を組み合わせて見えてきた形から想像を広げて作品に表しました。
 どの子も上手に作品を作ることができました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750