最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:57
総数:612830

2年生のみなさんへ(5月12日)

きょうの音がくで「かえるのがっしょう」をしましたね。なにも見ずに、ドレミでいえるようにがんばりましょう。

足がはやくなるうんどうは4日目ですね。むりをせずに、つづけていきましょう。まえの日に、れんしゅうしたうんどうも、とりいれてみましょう。

きょうもかん字にちょうせん!
下のしゃしんを見て、紙をつなぎあわせるとどんなかん字になるか、かんがえてみましょう。
かだいを見なおして、かくにんしておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生のみなさんへ(5月11日)

きょうは、てん気がよくて、とても気もちのよい日ですね。あたたかい日がつづくようなので、こまめに水分をとって、たいちょうをととのえましょう。

ふうとうはとどきましたか?中にかだいが入っています。じかんわりを見て、きそく正しい生かつをおくりましょう。

きょうはかん字のもんだい!
紙をつなぎあわせるとなんのかん字になるかな?
(ヒント)2年生になって学しゅうしたかん字です。
もう一ど、かくにんしておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生のみなさんへ(5月8日)

きょうはなんの日でしょうか。5月8日は紙ひこうきの日です。先生も小学生の時にたくさん作ってとばしました。みなさんも作ってみてくださいね。

きょうのクイズ!
先生も紙ひこうきを作ってみました。どちらがとおくまでとぶと思いますか。きいろが「のしいか紙ひこうき」、みどりいろが「いか紙ひこうき」です。じっさいに、作ってしらべてみてくださいね。


画像1 画像1

2年生のみなさんへ(5月7日)

ゴールデンウィークがおわりました。がんばるウィークにできたかな?
きょうから体いくで、「足がはやくなるうんどう」をはじめます。まい日ちがううごきをれんしゅうします。体いくのじかんだけではなく、いつでもできるので、どんどんれんしゅうしましょう。

こんしゅうのかだいでは、学校でならっていないこともすすめていきます。きょうか書やプリントをよく読んで、じっくりとりくみましょう。

きょうは、数独(すうどく)をしょうかいします。たてよこ3マスのブロックにくぎられた たてよこ9マスの□の中に1〜9までのすう字を入れるパズルです。たしざんのれんしゅうにぴったり!じ学ノートにもできますね。
画像1 画像1

2年生のみなさんへ(5月1日)

5月に入りました。だんだんあたたかい日がおおくなり、すごしやすい季節になりましたね。いえのまわりでできるうんどうをかんがえて、やってみましょう。

きょうのもんだい!けいさんにちょうせん!たしざんかな、ひきざんかな?
(もんだい)
きょうしつに絵本が5さつ、ずかんが7さつあります。きょうしつに本はなんさつありますか。

きょうのうんどうは、とぶ・はねるうごきです。まわりにあぶないものがないかをかくにんしましょう。まずはまっすぐに立ちます。そのばで、たかくジャンプをします。ジャンプをして、ひざを上げたり、足をひらいたりしてみよう。どんなジャンプができるかな?

ゴールデンウィークにはいりますが、ことしはおうちで「がんばるウィーク」になるようにじかんわりを見てきそく正しい生かつをこころがけましょう。そとにでるときは、マスクをして、いえにかえったら手あらいうがいをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のみなさんへ(4月30日)

きのうのどうとくで「おとうとのたんじょう」をよみましたね。かぞくやまわりの人にじぶんが小さかったときのことをきいてみましょう。大せつな、かぞくをまもるために、手あらいをしたり、マスクをつけたり、できることをしっかりしましょう。

きょうのもんだい!かん字の学しゅうで「分」と「方」をれんしゅうしましたね。このかん字がよめるかな?

はん分に分ける。

5分で分かった。

ひだりの方

ゆう方

きょうのうんどう!ボールをつかったうごきです。ボールをもってしっかり立ちます。ボールをま上になげ、おちてくるまで手をたたきます。おちてきたボールをとります。ボールをなげてとるまでなんかい手をたたくことができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のみなさんへ(4月28日)

4月28日は、ぞうの日です。どうぶつの赤ちゃんでも学しゅうしたように、ぞうの子どものたいじゅうは、なんと100キロもあるそうです。生まれたときから大人二人分のおもさです。きょうみのあることを、しらべてみてね。

さて、きょうのもんだいです。

(もんだい)
さくらさんはチューリップのはなを15ほんつみました。おにいさんに、3ぼん、いもうとに5ほんあげました。さくらさんのチューリップのはなはなんぼんになりましたか。

あたまをつかったあとは、体もうごかしましょう。
きょうは、すわる・はしるうごきです。ぞうきんをよういして、おうちのろうかやゆかをぞうきんがけしましょう。まわりに気をつけて、うんどうしながらすすんで手つだいをしましょう。

2年生のみなさんへ(4月27日)

こんしゅうもじかんわりを見て、けいかくてきにが学しゅうにとりくみましょう。しゅくだいといっしょにがく年だよりがはいっていたと思います。2年生の学年もくひょうは「みとめあい、たかめあう、きらきらえがおの2年生」です。いえにいても、かぞくみんながえがおでいられるように、できることをかんがえてすごしましょう。

きょうのもんだい!きょうはこくごプリントで、はんたいことばを学しゅうしました。( )にはいるはんたいことばは、もうバッチリですか?

つよいあめ ⇔ (  )あめ

(  )おかし ⇔ やわらかいおかし

ひろいきょうしつ ⇔ (  )きょうしつ

きょうのうんどう!きょうはボールをつかったうんどうです。足をひろげてボールをもちます。ボールをおとさないように足の間をとおし、りょうほうの足のまわりをまわします。まわりに気をつけてやってみましょう。ボールをおとさず、どれくらいできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ(4月24日)

休校になって二しゅうかんがたちました。学しゅうはじかんわりどおりにできていますか?午ぜん中に、らいしゅうのかだいが入ったふうとうをくばりました。とどいていますか?もしも、とどいていなかったら、学校にれんらくをしてもらってください。

きょうはクイズにちょうせん!

1.とってもおいしいのに、くさい!といわれるやさいはなんでしょう?

2.ぼうしの中にはいっているどうぶつはなんでしょう?

3.どうしてもまんなかだけたべることができないおかしはなんでしょう?


きょうのうんどうはボールをつかったうごきです。おなかのまえでボールをもちます。ボールをおとさないようにおなかのまわりをまわしします。はんたいまわりもやってみましょう。

土日もしっかりマスクをして、手あらいうがいをこまめにしましょう。


クイズのこたえ 1.はくさい 2.うし 3.ドーナツ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ(4月23日)

4月23日のきょうはなんの日かしっていますか。きょうは子ども読書の日です。この日は子どもたちにもっと本を読んでほしいというおもいからはじまりました。ぜひおうちで本を読んでみましょう。おすすめの本をまたおしえてくださいね。

きょうのもんだい!かん字の「絵」という字をれんしゅうしましたね。このも字がよめるかな?

絵が

絵はがき

とびら絵

きょうのうんどう!バランスうんどうです。なわとびなどほそいひもをよういします。よういしたひもをまっすぐにのばします。その上をゆっくりバランスをとりながら、おちないようにあるいてみましょう。できるひとはひものかたちをかえてちょうせんしてみよう。できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750