最新更新日:2024/05/31
本日:count up101
昨日:57
総数:612841

【動画】2年音楽「夕やけこやけ」一人カルテットの演奏

 こんにちは、音楽専科の頼成です。今ようやく分散登校が始まりましたが、当分の間音楽授業、特に歌やリコーダー、鍵ハなどの実技演奏はできません。そこで、少しでも子供たちの癒やしになるように、また演奏の楽しさや音色の美しさを味わえるようにと願い、今大流行している多重録音システムを使い、一人合奏(唱)の動画を作成してみました。曲目は2年生の教科書に載っている「夕やけこやけ」です。歌の他、二胡・低音二胡・フルート・オルガン・バスキーボードを組み合わせてみました。拙い演奏ではありますが、視聴していただき、少しでも子供たちの音楽への興味・関心が深まれば!と願っています。

 ホームページの左側の「学校からの配信動画」というページから視聴することができます。

分散登校最終日(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生全員が登校しました。休憩時間の過ごし方や、手指の消毒等に気を付けながら過ごしました。
国語科では、休業中に学習した漢字の書き順や使い方を確認し、算数科では「たし算のひっ算」の練習をしました。6月から、休業中に行った内容を復習しながら学習を進めていきます。課題の丸付け等のご協力、ありがとうございました。

2年生のみなさんへ(5月26日)

きょうは、Bグループのみなさんがとう校しました。元気そうなすがたをみることができて、よかったです。学級ぜんいんであつまる日が楽しみですね。


あたまをやわらかくするもんだいにちょうせん!
先生のもとにふしぎなしょうたいじょうがとどいたよ。どこへいけばいいのか、わかるかな?
「  あたたかいやたねたたの
   たいたたえたで
   またっていたたたるた。  
   
           たぬきのしょうたいじょう  」

学校にきたときにこたえをおしえてくださいね。

2年生のみなさんへ(5月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは、Aグループのみなさんがとう校しました。ひさしぶりの学校はどうでしたか。
友だちにも会えてうれしそうでした。ぶんさんとう校の間に、学校生活のリズムをとりもどしましょう。

あしたは、Bグループのみなさんがとう校します。マスクをつけて、ハンカチはわすれずにもってきましょう。

せんしゅうの、花にかんするクイズのこたえは分かったかな?こたえは、「ひまわり」でした!火をみまわしていることから、「ひ・まわり」です。学校の花だんにも、ひまわりがうえてあります。どこにあるかさがしてみてください!

2年生のみなさんへ(5月22日)

きのうのクイズのこたえは、分かりましたか?こたえは、「1 さとう」でした。キャラメルは、さとうからできてます。あまくておいしいですよね!ちなみに、「3 さとうと、しょうゆ」はまぜて、おもちにつけるとおいしいです。

きょうは、先生たちで2年生の花だんに、花をうえました。きれいな花がさくように、みんなでおせわしましょうね。

ここで、花にかんするクイズ!
火じがおきてはいけないと、いつもみまわしている花はなんでしょう?
きいろの花です。分かるかな?

らいしゅうにみなさんと学校で会えると思うと楽しみです。体ちょうをととのえて、元気なすがたをみせてくださいね。
画像1 画像1

2年生の保護者の方へ

2年生の生活科で、野菜を育てる学習をします。お子さんが育てたい野菜の苗をご家庭で準備していただき、学校が再開するまで水やり等の世話をお願いします。先日、課題として送付したポップコーンの苗でもかまいません。また、水やり用のペットボトル(500ミリリットル)をご準備ください。よろしくお願い致します。

※苗は、学校に保管してある鉢に植えます。
※土は、学校で用意します。
※持ってくる日は、学校の再開が決まり次第、連絡致します。

2年生のみなさんへ(5月21日)

画像1 画像1
きのうのホームページにあったように、らいしゅうはとう校日があります。これからの学校生かつは、いままでとかわります。どのようにすればよいのか、1日目にとう校したときに、おはなししますね。

さて、きのうのクイズのこたえは、3ばんの「しゃく」でした。「しゃくとり虫」や「アルプス一万じゃく」にもつかわれていますね。

きょうは、先生がうえたポップコーンのめが出てきましたよ。大きくなったら、たくさんポップコーンがとれるといいですね。

ここでもんだい!
キャラメルポップコーンの「キャラメル」は、なにでできているでしょう。

1 さとう
2 くろざとう
3 さとうと、しょうゆ

みんなは、なにあじのポップコーンがすきかな?

2年生のみなさんへ(5月20日)

きのうときょう、でんわに出てくれたみなさん、げん気そうな声がきけて、あんしんしました。でんわをたのしみにまっていてくれたり、学校がはじまるのをまちどおしく思ってくれていること、とてもうれしかったです。

きょうは、「せかいけいりょうきねんび」です。それまで、長さは、国によって、いろいろな言い方をしていましたが、1メートルというたんいを、いろいろな国の人が分かるように、いっしょにつかいましょう、というきまりができた日です。

ここでクイズです!
1メートル、という長さがきまるまで、日本では、どのようにかぞえていたでしょう。

1・・・1ゆび
2・・・1手
3・・・1しゃく

2年生のさんすうで、長さの学しゅうがあります。きょうみがある人はしらべてみてね!

2年生のみなさんへ 5月19日

きのうのクイズのこたえは、わかったかな?こたえは、「1」でした。それぞれの文字を見てください。
くるま→ 2 「る」と「ま」に○が2つありますね。おなじようにかんがえてみよう。
ふね → 1 「ね」に○が1つあります。こたえは、「1」になります!

みなさんからたくさんのはがきがとどきました!みなさんがいえでがんばっているようすや、学校をたのしみにしていることをしることができて、とてもうれしい気もちになりました。いっしょうけんめいに書いてくれて、ありがとう!

2年生のみなさん(5月18日)

こんしゅうのかだいはいえにとどきましたか。学校がある日とおなじように、じかんわりを見てきそく正しいせいかつを心がけましょう。

生かつのじかんにうえたポップコーンは、めが出てきましたか?まい日、水やりをして、せいちょうのようすを、かんさつしましょう。

きょうは、あたまをやわらかくするもんだいにちょうせん!
?に入るすう字をかんがえてみよう。分かるかな?

 くるま  → 2
 でんしゃ → 0
 ばす   → 2
 ひこうき → 0
 ふね   → ?

こたえはあしたのホームページで!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750