最新更新日:2024/05/31
本日:count up102
昨日:57
総数:612842

さつまいも掘り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日さつまいも堀りをしました。さつまいもを植えてから毎日水やりや草むしりなどを行い、子供たちは収穫する日を楽しみにしていました。大きなさつまいもが収穫できて、とても嬉しそうでした。
 収穫したさつまいもはスイートポテトにして食べる予定です。

くしゃくしゃぎゅ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では「くしゃくしゃぎゅ」の学習に取り組んでいます。クラフト紙をつなげて大きな袋を作り、その中に新聞紙を丸めて入れたり、紐でしばったり、抱きついてくしゃっとしたりして、魚やウナギ、岩を作りました。作った作品は学びの発表会で使用する予定です。

動くおもちゃ作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習では、動くおもちゃ作りをしています。ゴム、風、投げる、転がす等の力を利用したおもちゃを作り、最後にはおもちゃランドを開く予定です。どんなデザインにするか、どういう作り方をしたらよいかを考えながら、楽しく学習を進めています。

音楽科の学習(2年生)

画像1 画像1
 音楽科では、音楽に合わせてリズムを手でうったり、体で表したりする学習をしています。ウンを意識して、楽しく活動できました。

かけ算(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、「かけ算」の学習をしています。クロムブックを使って図を表したり、式を考えたりと一生懸命に頑張っています。
 今日は、2つの問題を比べて式と答えを考え、「1つ分の数」と「いくつ分の数」が、何になるか考えることが大切だということに気付くことができました。

図工の鑑賞(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では「たのしかったよ、ドキドキしたよ」の学習で、夏休み中や休日にあった楽しかったことやドキドキしたことの絵を描きました。また、絵には野菜や道具を使ってスタンプを押して、自分なりの作品を仕上げました。
 できた作品の鑑賞をクロムブックを使って行いました。よいと思った作品の写真を撮り、コメントを書きました。

かけざん見付け(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習ではかけ算を勉強しています。「1つ分の数」と「いくつ分」を考えて、学校の中にもかけ算の式に表すことができるところがないか見付ける活動を行いました。子供たちは、身の回りにもかけ算で表すことができるものがたくさんあることを学びました。

ボール投げ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、ボールを使って運動をしています。相手の胸に投げること、しっかりとキャッチをすることを目標に練習に励んでいます。

「Meet」を行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 クロムブックで、ビデオ会議アプリ「Meet」の練習をしました。操作の方法を覚えたり、自分や友達の顔が画面に映ったりしているのがとても嬉しそうでした。

シェイクアウト訓練(2年生)

画像1 画像1
 今日シェイクアウト訓練を行いました。シェイクアウト訓練とは、突然大きな地震が起きたときに、一斉に身を守るための行動をとる訓練です。「まず低く」「頭を守り」「動かない」を合い言葉とし、真剣に取り組むことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750