最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

長いものの長さをはかろう(2年生)

 算数科の学習で、3メートルの紙テープにめもりを書いて長いものさしを作りました。友達と一緒に、校舎の中の長いものの長さを測りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スチレン版画(2年生)

 模様等の線を書いたり、型押しをしたりしたスチレン板に、インクをつけ、版を刷りました。インクの付き具合を確かめながら、ローラーを転がしました。バレンでこすると、痕を付けた部分が白く紙に写りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長いものの長さのたんい(2年生)

 算数科で、「長いものの長さのたんい」を学習しています。
 教室の中でだいたい1メートルだと思うものを見付けて、実際に長さを測りました。
 「1m」がどのくらいの長さなのか、考えて活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大なわとび(2年生)

 体育科の時間に「大縄跳び」をしました。
 できるだけ前の人との間を空けないように、互いに声をかけ合って取り組んでいました。
画像1 画像1

こぐまの二月(2年生)

 音楽科で、互いの歌声や楽器の音を聴き合いながら、歌ったり演奏したりしています。
 「こぐまの二月」の歌を聴きながら、副旋律を木琴や鉄琴で演奏し、音の重なりを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪遊び会(2年生)

 グラウンドで、雪遊び会をしました。1、2、3年生の縦割り班で、活動しました。
 班のみんなで、雪像等を作りました。声を掛け合って、仲良く活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スチレン版画(2年生)

 図画工作科の時間に、スチレン版画に挑戦しています。
 柔らかいスチレン板に、へらや鉛筆、キャップ等で跡を付けています。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

大きい数(2年生)

 算数科で、1000より大きい数を学習しています。数カードを使って数を表しました。1000がいくつ、100がいくつ・・・と、数の構成について考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おにごっこ(2年生)

 体育科の時間に、おにごっこをしました。
 こおりおにや、ふえおに、けいどろおに等、いろいろなおにごっこを楽しみました。おにの人数を考えるなど、遊び方を工夫しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書初大会(2年生)

 3学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。
 始業式後の書初大会で子供たちは、落ち着いて集中して、書き初め用紙にしっかりと文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750