最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

やきいも集会 その2 (2年生)

 焼き芋づくりを体験できたこと、おいしくみんなで食べられたことは、2年生の素敵な思い出になりました。
 朝早くから協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきいも集会 その1(2年生)

 今日は、地域の方とJAさんの協力のもと、やきいも集会をしました。
 籾殻を使って焼き芋をしました。朝から火をつけ、じっくり芋を焼きました。
 子供たちは、初めての体験に籾殻の山を何度も覗きながらわくわくしていました。また、籾殻の山を囲みながら、ゲームをしたりダンスをしたりしました。
 最後には焼き芋をみんなで食べて、笑顔いっぱいの一日でした。おみやげも少し持ち帰っています。是非話を聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「そうだんにのってください」(2年生)

 国語科では、友達の相談ごとを聞いて考えを出し合う学習を行っています。「係活動について悩んでいることがある」と話す子供が多かったことから、係活動について話し合いをしました。
 友達の話を前のめりになりながら聞く子や、話合いで出た考えをメモにとっている子等、友達の相談ごとにも真摯に向き合い、考えようとしている姿が見られました。
画像1 画像1

かけ算(2年生)

 かけ算の式をおはじきで表す学習をしました。
 自分で式を考えて友達に問題を出したり、友達の考えた式をおはじきで表したりしながら、式の意味を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの発表会(2年生)

 今日は、学びの発表会本番でした。
 家の人に見てもらため、緊張と期待で胸を膨らませながら本番の演技に臨みました。見ている人たちに気持ちを届けようと、せりふやダンスや歌を頑張りました。
 心温まる応援と拍手ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内発表会(2年生)

 学びの発表会に向けて、全校で発表を見合う「校内発表会」がありました。たくさんの人前で演技することに、緊張する様子も見られましたが、演技後は、楽しく演技できたことを喜んでいました。他の学年の演技を見て、楽しんだり、いい刺激になったりもしました。
 メッセージカードももらい、自分たちの演技のよさを認めてもらえて嬉しかったのだと思います。何度も読み返していました。
 土曜日の本番に向け、よりよい演技を目指して残り数回の練習を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッターの練習(2年生)

 図画工作科の学習で、カッターを使い始めました。
 今日は、カッターの使い方や約束を確認しました。緊張感をもちながら作業を進め、きれいに切れると嬉しそうでした。最後は自由な形にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読劇練習(2年生)

 国語科の学習で、音読劇をします。
 役を決めて、自分のせりふをどのように読むか工夫しています。一人で練習したり、グループで繰り返し練習したりしています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもほり(2年生)

 さつまいも掘りをしました。苗を植えてから、水やりを交代で行ってきました。
 どんないもが出てくるかワクワクしながら掘りました。大きいさつまいも、小さくてかわいいさつまいもも、大切に収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「音づくりフレンズ」(2年生)

 図画工作科の授業では、空き箱やペットボトル等を用いて、楽器を作る学習を行っています。
 マラカスを作ろうとしていた子供が、「どんぐりを中に入れたい!」と話したことをきっかけに、中庭へ木の実を探しに行きました。いろいろな木の実を見付けたときには、笑顔で嬉しそうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(全校下校11:20)
3/21 給食最終日
全校5限
3/22 修了式
全校下校11:10(5年下校11:50)
3/23 春休み
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750