最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

スイミーの読み聞かせをしました(2年生)

 2年生は、国語科の時間に「スイミー」の学習に取り組んでいます。
 図書室から『スイミー』や、同作者の絵本を借りてきたところ、子供たちは絵本を手に取って楽しそうに読み比べていました。
 写真は、2組の読み聞かせ係の子供たちが、『スイミー』を読んでいる様子です。読み手は気持ちを込めて読もうと、聞き手は心をつなげて聞こうという姿勢が見え、子供たちの成長が感じられる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さ調べ(2年生)

 竹ものさしを使って、長さ調べをしました。予想を立てて調べました。予想に近い結果が出ると喜んでいました。
 竹ものさしは、目盛りを数えて読むことが難しいですが、毎日練習することで自分で読めるようにました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜教室(2年生)

 JA富山市から講師の方をお呼びして、野菜教室を開きました。
 毎日野菜の世話をがんばっている子供たちが、野菜のお世話について聞きたいことを質問し、丁寧に答えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生日会(2年生)

 クラスの友達の誕生日会を、係の子供たちが企画しました。インタビューをしたり、みんなでゲームをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜のお世話(2年生)

 JA富山市の方から、「脇芽をとり、支柱と茎をひもで縛るとよい」と教えてもらいましたので、子供たちは、教えていただいた通りにやってみました。少しずつ実ができたり、花が咲いたりしてきていて、子供たちは成長を喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「野菜が大きくなりました!」(2年生)

 ゴールデンウィーク明けに準備していただいた野菜の苗は、着々と成長していて、もう実がなっているものもあります。子供たちは、毎日水やりをしている成果が現れて、とても嬉しそうです。
 子供たちが記入している観察カードには、「おいしい野菜に育ってほしいです」「早く食べたいな」など、収穫を待ち望んでいる様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2−2で流行っています!(2年生)

 2年2組では、粘土で食べ物を作ることがブームになっています。
 そんな子供たちに「先生の好きなお寿司はなんでしょう?」とクイズを出したところ、粘土でたくさんのお寿司を作って見せてくれました。
 また、粘土クイズ大会を開くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふしぎなたまご(2年生)

 図画工作科で、ふしぎなたまごの絵を描いています。「どんなたまごから、どんな世界が出てくると楽しいかな」と、話し合いながら描いています。
 動物の形のたまごや、かっこいい模様のたまごなど、わくわくする世界が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創校150周年記念運動会(2年生)

 今日は運動会でした。
 2年生の子供たちは、50メートル走・玉入れ・リレー等の競技に一人一人が全力で挑んでいました。
 これまで練習した成果を存分に発揮することができた本番になったと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗を植えました(2年生)

 野菜の苗を植えました。一人一人が選んで持ってきた野菜を、これから育てていきます。
 「上手にできるかな...」と不安げな子供たちも、友達と協力しながら一生懸命取り組み、頑張って育てようと意気込んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(全校下校11:20)
3/21 給食最終日
全校5限
3/22 修了式
全校下校11:10(5年下校11:50)
3/23 春休み
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750