最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:57
総数:612830

さつまいもほり(2年生)

 さつまいも掘りをしました。苗を植えてから、水やりを交代で行ってきました。
 どんないもが出てくるかワクワクしながら掘りました。大きいさつまいも、小さくてかわいいさつまいもも、大切に収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「音づくりフレンズ」(2年生)

 図画工作科の授業では、空き箱やペットボトル等を用いて、楽器を作る学習を行っています。
 マラカスを作ろうとしていた子供が、「どんぐりを中に入れたい!」と話したことをきっかけに、中庭へ木の実を探しに行きました。いろいろな木の実を見付けたときには、笑顔で嬉しそうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音づくりフレンズ(2年生)

 図画工作科の学習で、手作りの楽器をつくる学習を始めました。
 家にある身近な材料に色をつけたり、音がなる工夫を見付けたり、音がなる楽しさを感じたりしながら、楽器づくりを楽しんでいます。
 材料集めへのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習その4(2年生)

ペンギンのお食事タイムを見た後のクラス写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習その3(2年生)

 お弁当タイムは、みんなが笑顔いっぱいでした。保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その2(2年生)

 バックヤードをのぞいたり、触れ合いコーナーでやどかりやヒトデを触ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その1(2年生)

 魚津水族館に校外学習に行きました。
 たくさんの生き物を見たり、触れ合ったりしました。魚のショーやペンギンのお食事タイムは、大盛況でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん発表に向けて(2年生)

 明日、まちたんけんで発見したことをまとめた発表をします。
 今回は、初めてクロムブックのスライドを用いてまとめをつくりました。どの写真を使うか考えたり、手書きや音声で文字を一生懸命入力してつくりました。
 今日は、明日の発表に向けて、グループごとに最後の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス(2年生)

 2年生は、学びの発表会に向け、2つのダンスに挑戦しています。元気に走るイメージのダンスと、海の世界のイメージのダンスです。
 少しずつ、ポイントを確認しながら踊っています。みんなで踊れるように練習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょうぼうしょ まちたんけん(2年生)

 生活科「まちたんけん」の学習で、富山消防署南部出張所へ見学に行きました。
 新しくなった出張所内を案内してもらったり、消防車や救急車に乗せてもらったりしました。消防士さんの仕事内容やがんばりを、たくさん知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750