最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

生活科「野菜が大きくなりました!」(2年生)

 ゴールデンウィーク明けに準備していただいた野菜の苗は、着々と成長していて、もう実がなっているものもあります。子供たちは、毎日水やりをしている成果が現れて、とても嬉しそうです。
 子供たちが記入している観察カードには、「おいしい野菜に育ってほしいです」「早く食べたいな」など、収穫を待ち望んでいる様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2−2で流行っています!(2年生)

 2年2組では、粘土で食べ物を作ることがブームになっています。
 そんな子供たちに「先生の好きなお寿司はなんでしょう?」とクイズを出したところ、粘土でたくさんのお寿司を作って見せてくれました。
 また、粘土クイズ大会を開くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふしぎなたまご(2年生)

 図画工作科で、ふしぎなたまごの絵を描いています。「どんなたまごから、どんな世界が出てくると楽しいかな」と、話し合いながら描いています。
 動物の形のたまごや、かっこいい模様のたまごなど、わくわくする世界が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創校150周年記念運動会(2年生)

 今日は運動会でした。
 2年生の子供たちは、50メートル走・玉入れ・リレー等の競技に一人一人が全力で挑んでいました。
 これまで練習した成果を存分に発揮することができた本番になったと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗を植えました(2年生)

 野菜の苗を植えました。一人一人が選んで持ってきた野菜を、これから育てていきます。
 「上手にできるかな...」と不安げな子供たちも、友達と協力しながら一生懸命取り組み、頑張って育てようと意気込んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の玉入れ練習(2年生)

 今週から運動会の準備が本格的に始まりました。2年生は、今年も玉入れに出場します。
 今年は、玉入れ競技の前にダンスを披露するので、その練習も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗を植えました(2年生)

 サツマイモの苗を、先週準備した畑に植えました。一人1本ずつ植えました。これからは、2年生で交代で水やりをしながら育てていきます。
 「おいしくなりますように、あまくなりますように。」と、おまじないをかけている子供たちでした。
画像1 画像1

さつまいも畑(2年生)

 先日、自分たちで石拾いをした場所に、用務員さんが畝をつくり、マルチを張る様子を見学しながら、なぜ、マルチを張るのかの説明を聞いたり全員でマルチの周りを歩き、マルチが飛ばないように踏み固めたりしました。
 5月初旬に2年生でサツマイモの苗を植える予定にしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750