最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

ボールの投げ方を教わりました!(2年生)

 スポーツ指導員の方から、ボールの投げ方について教わりました。
 自分の投げたボールが、いつもより遠くまで飛んだり、コントロールがよかったりしているのを見て、子供たちはとてもキラキラした表情で、「先生!見てて!」と投球を披露してくれました。
 もし機会があれば、キャッチボールなどで、お子様の成長をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん その2(2年生)

まちたんけんで公園で遊ぶ様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん その1(2年生)

 生活科の学習で、まちたんけんに行きました。
 授業で話題に出た校区にある素敵なお店を確認しながら、3つの公園を巡りました。公園では、いろいろな遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100より大きい数(2年生)

 算数科では、「100より大きい数」の学習をしています。10のまとまりをつくって数えると数えやすいことを確認した後、クリップの数をグループで数えました。
 みんなで数え終えたときに拍手が起きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館で新聞となかよし(2年生)

 今日は、2年生全員で「新聞となかよし」の学習を体育館で行いました。広い場所を生かして、サッカーゴールを作ったサッカーゲームや、新聞温泉、新聞迷路等、思い思いのものをつくりました。
 最後は、みんなで思い切り遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんぶんしとなかよし(2年生)

 新聞紙を触りながら形を変え、思いついたものを創作しました。
 くるくる丸めてグループのみんなでテントをつくったり、つなげて素敵なファッションを身にまとったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミーの読み聞かせをしました(2年生)

 2年生は、国語科の時間に「スイミー」の学習に取り組んでいます。
 図書室から『スイミー』や、同作者の絵本を借りてきたところ、子供たちは絵本を手に取って楽しそうに読み比べていました。
 写真は、2組の読み聞かせ係の子供たちが、『スイミー』を読んでいる様子です。読み手は気持ちを込めて読もうと、聞き手は心をつなげて聞こうという姿勢が見え、子供たちの成長が感じられる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さ調べ(2年生)

 竹ものさしを使って、長さ調べをしました。予想を立てて調べました。予想に近い結果が出ると喜んでいました。
 竹ものさしは、目盛りを数えて読むことが難しいですが、毎日練習することで自分で読めるようにました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜教室(2年生)

 JA富山市から講師の方をお呼びして、野菜教室を開きました。
 毎日野菜の世話をがんばっている子供たちが、野菜のお世話について聞きたいことを質問し、丁寧に答えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生日会(2年生)

 クラスの友達の誕生日会を、係の子供たちが企画しました。インタビューをしたり、みんなでゲームをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750