最新更新日:2024/05/31
本日:count up100
昨日:57
総数:612840

3年生のみなさんへ(14・15日の学習)

 体調をくずさずに元気にすごしていますか?
 今週は、家で学習をします。自分にできることを見つけて、取り組んでいきましょう。

<14日(木)の時間わり>
【1時間目 漢字チャレンジ練習】
漢字チャレンジの自主学習用プリントを見て、漢字ノートに漢字を練習する
【2時間目 算数】
上の教科書P144〜P147「おもしろ問題にチャレンジ」をノートにとく(丸付け、直し)
【3時間目 国語】
・教科書P96〜P100「ありの行列」音読
・教科書P88 詩をノートにし写する
【4時間目 音楽】
リコーダー練習(山のポルカ、パフ)
【5・6時間目】
・家の中でできる運動をする(ストレッチ、うでたてふせなど)
・読書
         
<15日(金)の時間わり>
【1時間目 漢字チャレンジ練習】
漢字チャレンジの自主学習用プリントを見て、漢字ノートに漢字を練習する。 
【2時間目 算数】
下の教科書P117〜120(サ)まで「ほじゅうの問題」をノートにとく(丸付け、直し)
【3時間目 国語】
教科書P94「漢字の広場」れいをさんこうにして、文をつくる
【4時間目 音楽】
リコーダー練習(山のポルカ、パフ)
【5・6時間目】
・家の中でできる運動をする(ストレッチ、うでたてふせなど)
・読書

お手伝いや、自主学習などにも取り組めるといいですね。
安全に気をつけて、元気にすごしましょう。

3年生のみなさんへ

3年生のみなさん、元気にすごしていますか?
休みの日がつづいていますが、自分にできることに取り組んでいきましょう。

<取り組んでほしいこと>
・漢字チャレンジの自主学習用プリントを見て、漢字ノートに漢字を練習する
・算数の上の教科書P135〜 ほじゅうの問題をノートにとく(丸付け、直し)
・リコーダー練習(山のポルカ、パフ)

できるところまでがんばりましょう。
この他にも、計算チャレンジの練習や読書などをしてもいいですね。
できることを見つけて、取り組みましょう!!

3学期始業式

3学期の始業式を行いました。
子供たちは真剣な表情で式に望みました。
1年の締めくくり。がんばろうね。



画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会

2学期も締めくくりを向かえています。
各クラス、今日はお楽しみ会をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区探検 その5

 農林水産総合技術センターでは、おいしいお米を作るための取組を教えていただきました。害虫対策の研究や土作りなどについて、見たり聞いたりして、たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区探検 その4

 村田製作所では、製作している製品を見せていただきました。最先端の技術に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区探検 その3

 浄蓮寺では、境内の中を見学させていただきました。大きな鐘や、立派な建物の様子を見て、たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区探検 その2

 タケオカ自動車工芸では、車が作られる様子を見学させていただきました。車にはたくさんの部品が使われていることを知り、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区探検 その1

 総合的な学習の時間では、熊野校区のすてきを見つける学習をしています。熊野校区の企業や施設へ見学に行き、たくさんのすてきを見つけました。
 写真はリサイクルセンターの様子です。空き缶やビンがリサイクルされる様子を見学させていただきました。空き缶やビンが生まれ変わっていく様子に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 くぎうちトントン

 図画工作科の学習では、金槌で釘を打ち、木のブロックの飾り付けをしています。金槌を正しく使い、釘を打つことを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750