最新更新日:2024/05/31
本日:count up104
昨日:57
総数:612844

3年生のみなさんへ 5月20日

 3年生のみなさん、こんにちは。
 きのうと今日、みなさんやお家の方と電話でお話をしました。みなさんの元気そうな声を聞くことができて、うれしかったです。むりをせず、自分にできることからとり組んでいってくださいね。

☆今日のふく習問題☆

しゃしんの時こくは2時20分です。40分後の時こくと、40分前の時こくは何時何分ですか?
画像1 画像1

3年生のみなさんへ 5月19日

 3年生のみなさん、こんにちは。あつくなったり、さむくなったりしていますが、体ちょうをくずしていませんか?

 今日は、算数のわり算のかだいがありましたね。
おはじきを使って考えると、分かりやすいですね。学校がはじまったら、みんなでいっしょに学習しましょうね。


☆今日のふく習問題☆

今日も漢字の問題です!声に出して読んでみましょう。
みなさんも、習った漢字で、文をつくってみてくださいね。

1 次のじゅぎょうは算数だ。
2 学習発表会にむけて、せりふのれんしゅうをする。

3年生のみなさんへ 5月18日

 3年生のみなさん、こんにちは。元気にすごしていますか?
 
 先週の金曜日に、手紙を書くかだいがありましたね。みなさんからの手紙が学校にとどきはじめました。先生たちは、みなさんからの手紙を読んで、とてもうれしい気持ちになりました。

 今日のかだいには、漢字の練習がありました。新しい漢字は正しく書けるようになりましたか?
 ここで、ふく習もんだいです。つぎの文を声に出して読んでみましょう。正しく読めるかな?

1 算数の問題をとく。
2 水えいのじゅぎょうで、平およぎをれん習する。

3年生のみなさんへ  5月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のみなさん今日も元気にすごしていますか?

昨日のホームページでは、モンシロチョウのよう虫のしゃしんをのせましたね。
今日、様子を見てみると、なんと、もうさなぎになっていました。
左のしゃしんはそのさなぎのようすです。
とってもせいちょうが早くて先生たちもびっくりしています。
みんなが登校するころには、もうかわいいせい虫になっているかもしれませんね。

右のしゃしんはアゲハちょうのよう虫のしゃしんです。
こちらもこの先さなぎになっていきますよ。

それぞれよくかんさつしておきましょうね。





3年生のみなさんへ 5月14日(木)

 3年生のみなさん、体ちょうをくずさずに、元気にすごしていますか?


 きのうのホームページにのせた、5まいのしゃしんの中から、ホウセンカのたねを見つけることができましたか?

 ホウセンカは、3番のたねでした。
1番は「ひまわり」、2番は「オクラ」、4番は「ワタ」、5番のおまけは「マリーゴールド」のたねでした。
 学校がはじまったら、みんなで大切にそだてていきましょうね。


 先週お知らせした、モンシロチョウのたまごからよう虫が出てきました。キャベツの葉っぱをたくさん食べて、どんどん大きくせい長しています。
 これからのせい長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のみなさんへ 5月13日(水) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先ほどの続きです。

1〜5どれがホウセンカのたねでしょうか?
答えは明日のホームページでお知らせします。


大きく元気にそだってほしいですね。

3年生のみなさんへ 5月13日(水) その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のみなさん。こんにちは。

今日は理科で学習する、植物のたねをうえました。
ホウセンカ、ヒマワリ、オクラ ピーマン、ワタ。

3年生ではたくさんの植物をそだてます。
じっさいのたねのしゃしんをのせました。

ここでクイズです。この中でホウセンカのたねはどれでしょう?

次のページに続く…


3年生のみなさんへ 5月12日(火)

 3年生のみなさん、しゅう中して学習にとり組んでいますか。
 今日は、とてもよい天気ですごしやすい日でしたね。天気よほうを見ると、これから天気のよい日がつづくようです。うれしいですね。

 さて、きのうの早口言葉は言えましたか?
 先生も、チャレンジしてみました。れんぞくで、3回まちがえずに言うことができました。みなさんは、れんぞくで何回言うことができますか?すらすら言えると、とてもうれしいですね。


 では、今日も言葉あそびをしましょう。
 文字のじゅん番をならびかえると、ちがう言葉ができます。1〜3はそれぞれ何という言葉になるか分かるかな?

1、とけい
2、やたい
3、くつみがき

3年生のみなさんへ  5月11日(月)

3年生のみなさん。元気にすごしていますか?
天気のいい日が続いています。運動もしていますか?

今日の国語の学習では、ことばあそびの勉強をしましたね。

「あかパジャマ、あおパジャマ、きパジャマ」
「となりのきゃくは よくかきくうきゃくだ」

早口ことばは、発声のれんしゅうになり、のうにもいいといわれています。

みなさんもじっさいに口に出して、たくさんの早口ことばにチャレンジしてみましょう。

3年生のみなさんへ 5月8日(金)

今日は、天気がよくてとても気持ちのよい日でしたね。天気のよい日は、外に出て太陽の光をあびると、体のつかれがとれてすっきりしますよ。

なわとびの新しいわざにはちょうせんしていますか?あきらめずに、コツコツれんしゅうをつみかさねることが大切ですね。

さて、今日は、理科の生き物を見つける学習がありましたね。みなさんは、どんな花や虫を見つけましたか?先生も、学校のまわりでさがしてみました。

しゃしんはどこの花だんか分かりますか?

2年生のときにみんなで草むしりをしてきれいにした、中にわの花だんです。まだまだ、きれいに花がさいています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750