最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

外国語活動がんばっています (3年生)

外国語活動の学習で、“How are you?”の後に続く“I'm 〇〇.”の受け答えの練習をしました。様々な形のゲームを楽しみながら、楽しく会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たねをかんさつしよう (3年生)

理科の学習で、種の観察を行いました。
今年は、ホウセンカ、ヒマワリ、ピーマンの種を植えるので、その3つの種を観察しました。虫めがねを使いながら、熱心に観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限目は算数「時こくと時間のもとめ方」を時計や数直線を使いながらわかりやすい求め方を考えました。
2限目は国語「きつつきの商売」を登場人物の気持ちや場面の様子について考えを出し合いました。
国語算数ともに緊張しながらも子供たちの意欲的で積極的な様子が見られました。

学習参観(3年1組)

1限目に国語科の「きつつきの商売」の物語文を通して、場面の様子や登場人物の気持ちについて考え、話し合いを行いました。
2限目には、道徳科の「千ばづる」のお話を読みながら、正直な心について考えました。
どの子も、はりきって考えを発表したり、友達の考えを聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室1(3・4年生)

今日は、3・4年生の交通安全教室を行いました。
富山南交通安全協会や富山市役所生活安全交通課、富山南警察署から多くの方々をお招きし、安全な自転車の乗り方について学びました。

体育館では、スライドを見ながら、信号の意味や交差点の渡り方、自転車に乗るときにやってはいけない事など、たくさん学ぶことができました。
外では、グラウンドに用意された仮設のコースを使って、実際に自転車に乗りながら、事故にあわない安全な乗り方について学びました。

以下は、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての社会科

3年生から社会が始まりました。
記念すべき初回は、自分たちの住む富山市について調べました。また今年初めてchromebookも活用し、子供たちは初めての社会を楽しみました。
画像1 画像1

初めての外国語活動(3年生)

今日は、初めての外国語活動がありました。
先生の自己紹介を兼ねたクイズやゲームを楽しみ、これからの外国語の学習が楽しみになった様子の子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新学期が始まりました(3年生)

進級おめでとうございます。
本日から新学期が始まりました。中学年になった子供たちは、初めてのクラス替えもあり、ドキドキやわくわくがとてもよく伝わってきました。教科書を運ぶ手伝いを自主的に行う様子や元気な挨拶を見ていると、3年生の子供たちと過ごす1年間がとても楽しみです。
本日は教科書やプリントなど多くの配付物があります。重要なものばかりですので、ご確認をお願いいたします。
(写真左:3年1組、写真右:3年2組)
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750