最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:57
総数:612846

運動会3下学年リレー (3年生)

午後からは、代表選手によるリレーを行いました。
3年生の子供たちは、下学年リレーのアンカーまでを務めました。
これまで、朝やわくわくタイムなど、自主的にはりきって練習を進めてきたおかげで、選手らしく堂々と走りきることができました。バトンの受け渡しも、とても上手になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2 台風の目(3・4年生)

3・4年生で協力して挑んだ台風の目。
各団、団リーダーを中心に自分たちで作戦を考えて練習に取り組んできました。
どの団が勝ってもおかしくないような熱い戦いでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1 50m走(3年生)

子供たちが走る前から緊張していた50m走。
全力を出し切った3年生はとてもかっこよく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カマキリの幼虫がうまれたよ (3年生)

先週から観察を続けていたカマキリの卵から、カマキリの赤ちゃんがうまれました。
子供たちは、「かわいい」と休み時間のたびにカマキリの虫かごのまわりに集まり、ちょっとずつ大きくなる幼虫の成長に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカの芽が出たよ (3年生)

先週種を植えたホウセンカの芽が、次々に出始めました。
子ども達は、朝の観察で芽を発見し、うれしそうに報告にきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たねのかんさつ

画像1 画像1
ピーマン、ヒマワリ、ホウセンカの種を観察しました。
種それぞれの違いや特徴、同じ種でも違いを見つける子供たちの積極的な姿が見られました。
これからホウセンカを大切に育てていきます。

見て見て!ぼく・わたしのカラフルフレンド(3年生)

図画工作科の学習で、いろいろな形の袋にカラフルな花紙をつめたり、針金でねじってとめたりしながら、カラフルフレンドを作りました。
色の組み合わせを考えたり、紙の足りない部分は空気を入れたりしながら、楽しそうに製作しました。

仕上がった作品は、クロムブックで写真を撮りました。また、後日みんなの作品を鑑賞したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語辞典で調べよう (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、国語辞典を使って、いろいろな言葉を調べました。
見出し語は五十音順に並んでいることなど、きまりを見付けながら熱心に調べました。

また、ゴールデンウイーク中に、モンシロチョウの卵をみつけてきてくれた子供がいました。
みんな興味津々で観察をしていました。

団体競技(台風の目)の練習スタート!(3・4年生)

運動会に向けて、本格的に団体競技の練習を始めました。
今日は、実際にグラウンドで走ってみました。

4年生の団リーダーを中心に、整列や移動の仕方、競技等手本を見せてくれたおかげで、3年生も初めてとは思えないくらいに、バトン代わりの長い棒をつなぎ全力で走っていました。
内側を持つか、外側を持つかなど、自分たちで作戦を立て、真剣に練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750