最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:57
総数:612800

元気でね アゲハチョウ (3年生)

1組では、地域の方からいただいたアゲハチョウ4頭すべてが羽化しました。
先週から、せまい虫かごの中で羽ばたいていたため、子ども達と相談し、今日外に離すことにしました。
幼虫のころから、毎日成長を楽しみにしてきた子供たちだったので、名残惜しそうにしていましたが、最後は元気にバイバイと手を振っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく育ってきたよ (3年生)

一人一人が育てているホウセンカが大きく育ってきたので、観察を行いました。
5月ごろより、背が高くなり、葉の数が増えたり大きくなったりしたことに成長を感じとっていました。
植物が根・茎・葉に分かれていることも理解し、花が咲くのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生(2組) 学習参観「くま野のすてき発見!」

今日は学習参観でした。保護者の皆様、厳しい制限でしたが、ご協力ありがとうございました。
3年生は今、総合的な学習の時間で「くま野のすてき」を紹介する「すてき新聞」を作っていました。参観当日新聞発表直前まで工夫を加えたり、発表を何度も練習したりと本番を楽しみにする子供たちの姿が見られました。朝には「完璧に覚えてきたよ」といっていた子たちも「やっぱり緊張して少し忘れちゃった」と言っていました。3年生にとっては初めてのグループ活動・発表でした。大きく成長した姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生(1組) 学習参観「くま野のすてき発見!」

今日は学習参観でした。保護者の皆様、厳しい制限でしたが、ご協力ありがとうございました。
3年生では今、総合的な学習の時間で、「くま野のすてき」を紹介する「すてき新聞」を作っていました。発表当日までグループで試行錯誤し、たくさん練習していました。本番は緊張しながらも楽しそうな姿が見られました。子供たちにとっては初めてのグループ活動・発表でしたが、初めてとは思えない姿を見せてくれました。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ネットトラブル出前講座 (3年生)

インテック株式会社より講師をお招きし、ネットトラブル出前講座を行いました。子ども達は、ネットトラブルの7つの危険について詳しく話を聞いたり、今後の使い方について考えたりしながら、真剣に話を聞いていました。

今日学んだことを、家族のみなさんにもお話するように伝えてありますので、ぜひ、聞いていただけたらと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーのひびきを感じとろう (3年生)

今日は、2組でリコーダーの音や曲を聴いて感じたことを伝え合う学習を行いました。
ピタゴラスイッチのオープニング曲になっている、リコーダーの演奏を聴き、「きれい」「高い音」「公園で走り回っているみたいに楽しい曲」と、感じたことを伝え合いました。

これから学習していくソプラノリコーダー以外のリコーダーを見せ、音色の聴き比べもしました。大きさが小さくなるほど、音が高くなることや、ピアノのようにリコーダーでも旋律を奏でられることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サナギになったよ (3年生)

みんなが毎朝の観察を楽しみにしているアゲハチョウの幼虫が、サナギになりました。
サナギになると、動かなくなりますが、休み時間ごとに何か変化はないかと見に行く子供たちの様子から、命あるものを大切に思う気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間「熊野のすてき発見」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間には、熊野のすてきを探し、調べています。
郵便局、お米、熊野神社、スーパーマーケット等思い思いのすてきを探しています。
子供たちはchromebookに少しずつ慣れてきたように感じます。
Google earth、Yahoo!kidsと使えるツールも増え、子供たちの対応力に驚かされ続けています。

アゲハチョウの幼虫に夢中 (3年生)

地域の方から、アゲハチョウの幼虫をゆずっていただきました。
5月には、モンシロチョウが成虫に育つまでを見届けたところでしたが、今では、姿が異なるアゲハチョウの幼虫に夢中です。

今朝、新たにゆずの葉を届けていただきました。ゆずのさわやかな香りをかぐと、「いいにおい〜」「おいしそう!」と思わず、アゲハチョウの気持ちになってつぶやく子供たちが可愛らしかったです。

国語科の「もっと知りたい、友達のこと」では、友達の話を聞いたあと、質問したり感想を述べたりする学習を行いました。質問をすることで、友達のことがさらにくわしく分かり、楽しく話し合う様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750