最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

体育 多様な動きをつくる運動(3年生)

 体育科の学習では、学びの発表会に向けて4つのチームに分かれて練習を始めています。
縄跳びチームでは、あや跳びの練習方法を友達に熱心に教えながら、助け合って練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 かげは、どんなところにできるのだろう(3年生)

 晴れ間が見えた5時間目に、太陽とかげを観察しました。今回は遮光プレートを使って、太陽とかげの向きや位置に注目しました。雲が少なかったため、太陽がきれいに観察できました。
 2時間目に観察した前回とは、太陽の位置が違うことに気付くなど、かげの秘密に少しずつ迫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科 ひらいて広がるふしぎな世界(3年生)

 画用紙を2枚貼り合わせて、窓や扉を開いて広がる世界を描きました。
 窓や扉の形を工夫してカッターで切ったり、広がる世界を想像して描いたりしながら楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 太陽とかげを調べよう(3年生)

 雲がほとんどない晴れ渡った3時間目に、理科の学習で「影つなぎ」をしました。初めは思うようにできない影に苦戦しつつも、徐々にコツをつかみ、触らずに影をつなげたり、地面と足を離してみたりして、太陽と影の秘密に迫りました。
 また、国語で学習中の「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる「かげおくり」にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの種がたくさんとれたよ (3年生)

理科の学習で育てたヒマワリが大きく大きく育ちました。今日は、成長したひまわりの種を収穫しました。
想像以上にたくさんあった種に、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数のしくみ (3年生)

 「大きい数のしくみ」の学習では、Google Jamboardで作成した位取り表を使って、学習を進めています。
 自分の考えをもったり、友達に考え方を伝えたりするときに、Google Jamboardが大いに活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最初の外国語活動

 今日は、2学期最初の外国語活動がありました。「What color do you like?」等、1学期の復習をしたり、英語のカルタを楽しんだりしました。先生の問いかけに対して、積極的に英語で答える姿が印象的でした。
 また、2学期に入ってから、算数科「大きい数のしくみ」でchromebookを活用しています。子供たちは、chromebookを上手に使いこなしながら自分の考えを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究作品発表会!!

 今週は夏休みの自由研究を発表し合い、発表後には、感想や質問等を交流しました。研究を見た友達からの「おぉー」「すごーい」等の驚いたような反応に、発表後はとても嬉しそうでした。緊張していた子供もいましたが、しっかりと作品の魅力を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩を味わおう (3年生)

今日は、学校司書の先生に詩の読み聞かせをしてもらいました。
はじめは、詩の題と文がばらばらに貼ってあるホワイトボードを見ながら、詩の題を当てるクイズを行いました。

子供たちは、文の中にある言葉に着目しながら想像力をはたらかせて、クイズを楽しんでいました。最後に正解を聞き、詩の読み聞かせをしてもらいました。

「いつもは、文を読むのが苦手だけど、今日は楽しく勉強できた」や、「一人だとクイズを全問正解できなかったけれど、みんなのおかげで全問正解することができた」など笑顔でうれしそうに感想を述べる子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750