最新更新日:2024/05/31
本日:count up93
昨日:57
総数:612833

2学期がんばったよ (3年生)

 今日は2学期の終業式を行いました。
 教室で校長先生のお話を聞いたり、他の学年の子供の「かがやき発表」を聞いて拍手を送ったりと、2学期を振り返りながら真剣に式に参加しました。
 冬休みは、家でゆったり過ごすとともに、2学期の復習や3学期の準備をして、楽しく気持ちのよい生活を送ってくれるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除をがんばったよ (3年生)

 昨日は、学期末の大掃除をがんばりました。
 教壇や下足ロッカー等、普段の掃除ではできない所をぞうきんで丁寧に拭いたり、荷物の整理整頓をしたりと、どの子もぞうきんが真っ黒になるまでがんばって掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「総合的な学習の時間」くま野あんぜんMAPをつくろう!(3年生)

 町別のグループごとに、町内の危険や安全についての発表を行いました。それぞれのグループが、工夫を凝らしたMAPやスライドを活かして発表しました。
 自分が住んでいない町内の危険な場所を知ったり、普段の学校生活で危険から身を守る意識が高くなったりするなど、いろいろな学びがある学習でした。
 3学期は、2年生に発表する予定にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームで協力!バレーボール(3年生)

 外が使えない日は、体育館でバレーボールをしています。チームでパスを回してラリーを続けるのは、見た目より難しそうです。パスする相手の名前を呼んだり、パスの強さを変えたりしながら取り組んでいます。少しずつ相手を思いやるプレーが見られてきて、成長が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいキックベース (3年生)

 今日は、久しぶりによい天気だったので、1組・2組ともにグラウンドでキックベースを行いました。
 キックやパス回しの練習を行ったあと、ゲームを行いました。少しずつルールが分かってきて、守備でアウトをとる方法や、アウトにならないようにボールを蹴った後に全力で走る攻撃の仕方が上手になってきました。
 次の体育の時間も楽しみにしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まほうの音楽発表(3年生)

 今日は、グループごとに考えた「まほうの音楽」を発表しました。発表した後には、リズムや奏法、楽器の組み合わせ等の工夫について話し合いました。どの子も楽しそうに聴き合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラマスのふ化 (3年生)

 先週いただいたサクラマスの卵が、1組の水槽でふ化し始めました。
まだおなかに卵をつけたまま、稚魚が水槽の底の方でじっとしている様子を見て、「可愛い」「卵からかえってる」と大喜びでした。
 観察日記を、一人ずつ交替で書くのもがんばっています。これから、どんどんふ化していくのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め練習(3年生)

 3学期の始業式に行われる書き初め大会に向け、書き初めの練習が始まりました。3年生は「思いやり」に挑戦します。
 普段と大きさの違う半紙を床の上に置いて書く練習に、最初は戸惑いの声も聞かれましたが、子供たちは少しずつ筆の扱いにも慣れ、お手本を見ながら一画一画真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科:物の重さくらべ(3年生)

 理科では「体積が同じでも、物によって重さは違うのだろうか」という問題を解決するため、体積が同じ塩と砂糖の重さ比べをしました。
 見た目から、砂糖の方が重いと予想していた子供もいましたが、結果を知ってみんなびっくりした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まほうの音楽づくりをしよう(3年生)

 今日は、音楽の時間に「おかしのすきなまほう使い」の楽曲に合わせて、まほうの音楽づくりをしました。4人ずつのグループに分かれて一人一人が好きな楽器を選び、魔法が成功した様子を思い浮かべながら、楽しく音楽づくりをしました。
 どんな音楽になったのか、発表を聴くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750