最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

くま野のすてき発見!(3年生)

 2学期に探検に行った施設について、グループの友達と一緒にまとめています。施設の魅力を伝えようと、友達と相談しながら、まとめ方を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う集会(3年生)

 卒業を祝う集会では、6年生と縄跳びや玉入れ、フラフープで対決をしました。6年生の皆さんと楽しい思い出を作ることができて、子供たちは嬉しそうでした。最後に、ダンスを踊ってエールを送り、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科「パフ」(3年生)

 リコーダーや打楽器、鉄琴等の担当に別れて、「パフ」の合奏をしました。みんなの音を合わせると、とてもきれいな音楽ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(3年生)

 今までに学習した英単語を使って、スリーヒントクイズを作りました。友達や先生にクイズを出題しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明かりをつけよう(3年生)

 豆電球と電池を導線でつなぎ、回路を作りました。また、はさみやクリップ等、身の回りにある、電気を通す物を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 その1(3年生)

 2時間目は、理科「じしゃくにつけよう」を学習しました。釘やはさみ、アルミ缶等を磁石に近付け、磁石にくっつく物を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 その2(3年生)

 3時間目は、算数科「分かりやすく整理して表そう」を学習しました。データを速く正確に整理する方法を考えました。「正」の字を使うと、整理しやすいことが分かりました。
 本日は、多くのご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三角形と角(3年生)

 算数科では、二等辺三角形や正三角形を学習しました。今日は、二等辺三角形や正三角形を敷き詰めて、模様を作りました。同じ長さの辺をつなぎ合わせて、きれいな模様を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄練習(3年生)

 縄跳び大会に向けて、八の字跳びの練習をしています。チームで声を掛け合いながら、記録を伸ばそうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

版画教室(3年生)

 彫刻刀で彫って色付けした板に、インクを付けて刷りました。外部講師の方が、刷りの指導に来てくださいました。
 きれいに刷り上がった作品を見て、子供たちは嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 避難訓練
3/13 全校5限
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750