最新更新日:2024/05/31
本日:count up95
昨日:57
総数:612835

理科「太陽の光を調べよう」(3年生)

 鏡で日光を跳ね返したり、虫眼鏡で日光を集めたりしました。跳ね返した日光はまっすぐ進むことや、日光を集めると紙が焦げるくらい熱くなることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「重さをはかって表そう」(3年生)

 はかりを使って、教室にある物の重さを量りました。1目盛りが表す重さに気を付けて、目盛りを読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「太陽の光を調べよう」(3年生)

 日向の地面と日陰の地面の温度にはどのような違いがあるのか調べました。温度計を正しく使って、温度を測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区探検 農林水産総合技術センター(3年生)

 農林水産総合技術センターに見学に行きました。農業研究所では、お米の品種開発をしたり、害虫について研究したりしていることなどを学びました。農家のみなさんのために、様々な研究や取り組みをしておられることを知り、すてきをたくさん見つけることができました。研究に使う農作物を栽培しているところや、害虫を育てている部屋を見せていただき、興味深々な子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検 タケオカ自動車工芸(3年生)

 タケオカ自動車工芸に見学に行きました。ミニカーがどのような車なのかを教えていただいたり、ミニカーを作っている様子を見学したりしました。お客さんに喜んでもらうために、ミニカーを開発したり、一つ一つ丁寧に手作りで作ったりしていることを知り、子供たちはとても驚いていました。見学を通して、すてきをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検 村田製作所(3年生)

 富山村田製作所に見学に行きました。人々の暮らしを豊かにするために、電子部品の研究や製造を行っておられることなどを学び、すてきをたくさん見つけることができました。また、電子部品を使って開発されたロボットを見せていただきました。実際に動いている様子を見て、楽しそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「ことわざ、故事成語」(3年生)

 ことわざと故事成語の意味を国語辞典で調べました。動物の名前が入っていることわざを調べたり、故事成語がの由来の昔の出来事を知ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの発表会 その2(3年生)

 始まる前からにこにこ笑顔で、楽しんで演技することができたようです。発表後には、「緊張したけど楽しかった!」「今までで一番上手にできた!」と、嬉しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの発表会 その1(3年生)

 今日は、たくさんのご観覧ありがとうございました。ダンスや跳び箱、なわとびの演技を堂々と発表する姿は、とても輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「くぎうちトントン」(3年生)

 木片を組み合わせて、動物や建物を作っています。げんのうや金槌を正しく使って、上手に釘を打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750