最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:155
総数:614305

6年生さんありがとう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目に6年生さんが企画した「なかよし集会」があり、全校が体育館に集まりました。
 クイズやゲーム、ダンス等、楽しい時間を一緒に過ごしました。

くぎ打ち トントン(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、釘を打つ学習をしています。
 まず、様々な形の木を組み立てながら何を作るかイメージを膨らませました。次に、釘を使って木をつなげたり、飾りにしたりと工夫しました。
 作業しながら「釘を打ったら人になったよ」「羽ができた」と、想像を広げる子供たちでした。

防犯パトロール隊 感謝の集い(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも安全な登下校を見守ってくださっている防犯パトロール隊の方に感謝の気持ちを伝える集会にオンラインで参加しました。
 背筋を伸ばし、「態度でありがとう」を伝えようとする子供たちの姿が見られました。

はなれていても磁石は鉄を引きつけるのかな。(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「磁石につけよう」の学習で、今日は「磁石ははなれていても鉄を引きつけるのか」実験しました。
 糸でつながれたクリップが、磁石に引きつけられて宙に浮く様子にびっくり!また、下敷きを挟んでもクリップがくっつき大喜び!
 「下敷きは何枚まで増やせるかな」新たに生まれた疑問を検証しようと、隣のグループと力を合わせて実験していました。

磁石につくものは?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、磁石の性質を調べています。
 教室内を歩き回りながら、たくさん調べる子供たちの様子が見られました。写真は1組の様子です。

節分集会を楽しみました!(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(金)、イベント係が企画した「節分集会」がありました。係の2人が協力して鬼の的当てを作り、みんなで的当てゲームをしました。また、クイズを通して節分に詳しくなることもできました。節分バスケット(フルーツバスケット)で盛り上がった後は、記念撮影。1時間があっという間に過ぎました。

大谷選手ありがとう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、メジャーリーグで大活躍をしておられる大谷翔平選手が寄贈してくださったグローブが、熊野小学校にも届きました。
 グローブを心待ちにしていた子供たちは大興奮!
 大谷選手のようなダイナミックなフォームで、キャッチボールやストラックアウトにみんなで挑戦しました。
 「グローブが柔らかくて、使いやすいね!」「野球って楽しいね」と口々に話す子供たちの様子が見られました。
 写真は1組の様子です。

2年生さんに、熊野のすてきを伝えたい!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、3学期も「熊野のすてき発見!」の学習に取り組んでいます。
 2学期までに見つけた「熊野地区のすてき」をスライドや大きな紙にグループでまとめています。3月に2年生さんに発表する予定です。
 「背景を見やすくしよう」「写真を貼ったほうが伝わりやすいよ」と、相手意識をもちながらグループで協力する姿が見られます。
 写真は1組の様子です。素敵な発表にしましょうね。

理科・電気を通すものは?(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「明かりをつけよう」の学習で、どんなものが電気を通すのか調べました。
 「空き缶は電気を通さないのに、表面を削ると電気を通すのが不思議」「1円玉や10円玉が電気を通すなんて意外!」と、実験しながらいろいろな不思議に出合いました。

版画の刷りをしました(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版画教室では、版の刷り方を教えていただきました。
 今日までに木版を彫り、絵の具を塗り、準備は万全!黒い画用紙にきれいに絵の具がうつり、子供たちは感激していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 避難訓練
2/26 卒業を祝う週間(〜3月1日)
家庭学習強化週間(〜3月3日)
全校5限
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750