最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:59
総数:616142

算数・コンパスを使おう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科で、2本の線の長さを比べる問題をしました。「ものさしを使わずに長さ比べできるかな」という問いに、鉛筆やキャップを使おうとする子供、コンパスをちょっとずつ動かしながら、いくつ分進んだかで比べようとする子供等、今までの学習を生かして考えようとしました。
 そのうち、コンパスで長さをはかり取った子供のワークシートを見て、「なるほど!」と目から鱗。新しいコンパスの使い方を知る時間になりました。

空き容器のへんしん!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で「空き容器のへんしん!」がはじまりました。
 紙粘土やビーズ等を用いながら、空き容器を思い思いの作品に作りかえています。
 完成が楽しみですね。

クロムブックを使って学び合い(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「修飾語を使って書こう」の学習では、ジャムボードやスプレットシートを使って自分の考えを書き込み、みんなで見合いました。
 クロムブックを使うと「〇〇さんの文、おもしろいなあ」「同じ写真でも、いろんな文で説明できるんだね」と、全員の考えを見ることができます。ローマ字の練習になるため、一石二鳥です。

とやまアルペン乳業に行ってきたよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間の学習として、とやまアルペン乳業に施設見学に行ってきました。
 工場内を見学させていただいたり、牛乳が私たちの手元に届くまでのDVDを見せていただいたりし、牛乳により興味をもった子供が多くいました。
 学校に戻って給食を食べた際には、「やっぱり牛乳って美味しいね」「たくさん検査をしてくださっているから、安心して飲めるね」と話をする子供もいました。

150周年を記念して(3年生)

画像1 画像1
 今日は、熊野小学校の150周年を記念して航空写真やクラス写真の撮影がありました。
 校章を全校児童で作った際には、担当する場所で笑顔で写真に写ろうとする子供たちの様子が見られました。

かげのできる向きのきまりを見つけよう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、「太陽とかげ」の学習が始まりました。
 実際に「かげおくり」や「かげつなぎ」等の体験をしながら、楽しく学習をする子供たちの姿が見られます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
3/15 6年生給食最終日
全校下校13:30(5年下校15:00)
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750